計算された残業手当の金額が違う場合 弥生給与 サポート情報

ID:ida19443

残業手当の計算結果が手計算で求めた結果と異なる場合は、以下の設定内容を確認してください。


(1)[給与規定]の[所定労働時間]の設定

  • クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[給与規定]をクリックします。
  • [一般]タブに事業所で規定している正しい[所定労働時間]が設定されているか確認します。
  • [時間]の表示方法を確認します。 ここでは[10進法]が選択されています。
  • 明細入力画面で[残業時間]を入力すると、計算式で指定した倍率で[残業手当]が計算されていることを確認します。
    「所定労働日数」や「所定労働時間」は直接手入力することもできますが、[給与カレンダー]で設定した[勤務日]と[休日]を基に自動計算された平均値を、[給与規定]の[計算]で[1か月平均 所定労働日数][1か月平均 所定労働時間][1日平均 所定労働時間]に転記することもできます。

(2)[計算単価]の[割増基礎単価]の設定と端数処理

計算単価とは、「残業手当」や「欠勤控除」などの計算に使用する「1日」または「1時間」当たりの単価のことです。
(例)
残業をしたら・・1時間当たり「●●●円」で計算
休んだら・・・・1日当たり「▲▲▲▲円」で計算
この「●●●円」「▲▲▲▲円」の[計算単価]を求めるための明細項目を設定します。
  • クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[計算単価]をクリックします。
  • [割増基礎単価]を選択し、「1時間」当たりの単価を求めるために必要な明細項目の[対象]が[○]になっているか確認します。
    <計算例基本給(月給)225,000円の場合>
    (ア)[割増基礎単価]で[単位]を[1時間当り]にします。
    (イ)[所定労働日数・時間数]で225,000円 を割ります。

    • [12か月の平均]にした場合
      [給与規定]のから求めます。
      225,000÷158.75=1,417.32283464・・・・
      設定している端数処理が行われます。
      計算結果:1,417.33円 (上記の例は端数金額が1銭未満切り上げの設定です)
    • [当月の実数]にした場合
      [給与規定]の[計算]をクリックして[勤務日数・労働時間計算]画面に表示される、月々の[所定労働時間]から求めます。

      225,000÷157.50=1,428.571 設定している端数処理が行われます。
      計算結果:1,428.58円 (同上)
  • 明細入力画面で[残業時間]を入力すると、計算式で指定した倍率で[残業手当]が計算されていることを確認します。


(3)[明細項目]の[計算式]の設定と端数処理

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[明細項目]をクリックします。
  • 支給区分を[給与]、項目グループに[支給]を選択し、表示の中から「普通残業手当」を選択します。
  • [計算式]タブを開き、計算式の詳細を確認します。
    • [集計方法]が[加算]、[単価の種類]は[計算単価]を選択し、「割増基礎単価」が選択されていることを確認します。
    • [時間]は「普通残業時間」が選択されていることを確認します。
    • [倍率]の設定と[1円未満の端数処理]の選択を確認します。
    [時間]を選択する勤怠項目に「残業手当1」や「残業手当2」など複数存在している場合や、同じ名称の「普通残業時間」を2つ以上作成している場合など、誤って違う勤怠項目を選択している場合があります。残業手当を計算させるには、正しい勤怠項目を選択してください。


    ●[1円未満の端数処理]が「給与規定の設定に従う」に設定されている場合
    [1円未満の端数処理]が「給与規定の設定に従う」に設定されている場合は、[給与規定]の[一般]タブで[1円未満端数処理]の[支給項目]の計算結果に生じた端数処理の設定を確認します。
    <計算例基本給(月給)225,000円の場合>
    [計算単価]から求められた計算単価:1417.33円に[明細項目]で設定した[倍率]と[端数処理]により「普通残業手当」が計算されます。
    1時間残業すると、1,417.33×1時間×1.25倍=1,771.6625
    [1円未満の端数処理](この場合、[給与規定に従う]の「切り上げ」が選択されています)が行われます。
    計算結果:1,772円  
  • 明細入力画面で[残業時間]を入力すると、計算式で指定した倍率で[残業手当]が計算されていることを確認します。


(4)[明細入力<個人別>]の時間の入力方法(10進法と60進法)

給与の[明細入力<個人別>]の[勤怠]項目の数字の入力形式は[10進法]と[60進法]があります。

  • [10進法]と[60進法]の表示・入力の切り替えは[給与規定]で設定します。(手順(1)から(3)を参照)
    残業時間:「1時間45分」の場合
    [10進法]では「1.75」と入力
    [60進法]では「1.45」と入力
  • [給与規定]で設定している入力方法で残業時間を入力します。
    「1時間45分」の残業時間を[給与規定]で「10進法」に設定されているのに、給与の[明細入力<個人別>]の[勤怠]項目に「1.45」と「60進法」の数値を入力すると、正しい「残業手当」が計算されません。
    「10進法」で設定している場合は「1.75」と入力します。
    再度、明細入力画面で[残業時間]を入力すると、計算式で指定した倍率で[残業手当]が計算されていることを確認します。

メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

お客さまの疑問は解決しましたか?

<サポートページの改善に利用するため、ご意見・ご要望をお聞かせください>




ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク