
[集計]メニューにある各帳票(所得税徴収高計算書用資料、社会保険料集計表、賞与支払届用資料、労働保険料集計表、労働保険料算定基礎賃金集計表を除く)には、[表ナビ]や[レイアウト]があります。
集計表の[表ナビ][レイアウト]は、『弥生給与』のみの機能です。
[集計表レイアウトウィザード]や[レイアウト設定]ダイアログで必要な項目のみを選択することができます。
- クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリの[登録されている集計表]から必要な集計表をクリックします。
- レイアウトを設定します。
[表ナビ]で設定する場合
- [表ナビ]をクリックして、[集計表レイアウトウィザード]画面に従って設定を行います。
- [次へ]をクリックして、明細項目の集計対象選択の画面まで進みます。
- 集計表に表示させたい必要な項目を選択します。
- [すべての明細項目]→ 登録されているすべての明細項目が集計対象になります。
- [グループごとに選択]→ 属性、項目グループによって表示させたい項目を選択できます。
- [グループごとに選択]を選択します。
- [属性][項目グループ]から表示させたい項目にチェックを付けます。
- 明細項目ごとに選択→明細項目を個別に選択できます。
※複数の明細項目を選択する場合は[Ctrl]キーを押したままマウスでクリックします。
- [次へ]をクリックしてウィザード画面の設定を進め、最後に[完了]をクリックします。
[レイアウト]で設定する場合
- [レイアウト]をクリックして、[支給単位・明細項目セレクト]タブの「明細項目セレクト」で必要な項目を指定します。
- [グループごとに選択]→ 属性、項目グループによって表示させたい項目を選択できます。
- 明細項目セレクトの[グループごとに選択]を選択します。
- [属性][項目グループ]から表示させたい項目にチェックを付けます。
- [明細項目ごとに選択]→明細項目を個別に選択できます。
※複数の明細項目を選択する場合は[Ctrl]キーを押したままマウスでクリックします。
- [グループごとに選択]→ 属性、項目グループによって表示させたい項目を選択できます。
- [OK]をクリックします。
- [集計]をクリックすると、設定したレイアウトで集計結果が表示されます。
明細項目を選択した後に、[Ctrl]キーを押さずに次の明細項目の選択をする、または[グループごとに選択]に切り替えると、[明細項目ごとに選択]で任意に設定した明細項目の選択設定が解除されます。この場合、選択をやり直します。