
① | 本年度中に支給された給与および賞与の一覧 |
② | 支給の対象者であり、「課税支給合計」または「所得税」のいずれかが1円以上あった従業員の合計人数 |
③ | 「課税支給合計」の合計金額 |
④ | 「所得税」の合計金額 |
⑤ | [過不足税額一覧表]で表示されている「不足税額者数」 |
⑥ | [過不足税額一覧表]で表示されている「不足税額」の合計 |
⑦ | [過不足税額一覧表]で表示されている「過納税額者数」 |
⑧ | [過不足税額一覧表]で表示されている「過納税額」の合計 ⑤~⑧ は年調処理対象の支払い(1つだけ)のみに表示されます。 過不足額の精算を賞与で行う場合は最終賞与の行に、給与または現金精算を行う場合は12月度の給与の行に表示されます。 |
⑨ | 「算出税額」+「不足分」-「超過分」(④+⑥-⑧) |
⑩ | 「前職分」の金額を入力している従業員がいる場合、その人数と金額が表示されます。 |
⑪ | 全支払いのうち1つでも支払い対象である従業員の人数 「課税支給額」や「所得税」が0円であっても、入社年月日などから判定して支払対象者であれば加算されます。延べ人数ではないので、重複して加算されることはありません。 |
⑫ | 以下の合計人数が集計されます。
「年末調整で全額還付された従業員」(※)とは以下の条件すべてに当てはまる従業員になります。 |
⑬ | ⑪ の従業員の各支払いにおける「課税支給合計」の総合計 |
⑭ | ⑪ の従業員の各支払いにおける「所得税」と[年調明細個人別]での「差引過不足税額」の総合計。⑨ の計と同金額になります。 |
⑮ | ⑪ の従業員のうち、年末調整の[給与支払報告書/源泉徴収票]の「源泉徴収票提出」が○の従業員の人数 |
⑯ | ⑮ に該当する従業員の「源泉徴収票」での「支払金額」の合計金額 |
⑰ | ⑮ に該当する従業員の「源泉徴収票」での「源泉徴収税額」の合計金額 |