
例)基本情報の[商品コード]タブで大分類[3桁]小分類[7桁]と設定し、
商品コードを以下のように登録した場合
下記4つの商品の大分類は[CUP]、小分類は[CUP-TKS][CUP-XCB]と集計されます。
※設定する桁数は全コードの先頭からの桁数です。
CUP-TKS-0002 [ターコイズ ティーカップ&ソーサー]
CUP-XCB-0003 [コロンビア ティーカップ&ソーサー]
CUP-XCB-0004 [インディオ ティーカップ&ソーサー]
CUP-XCB-0005 [トゥターン コーヒーカップ&ソーサー]
CUP-XCB-0006 [インドの花 ティーカップ&ソーサー]
ここでは商品別売上日報での集計手順を例に説明します。分類計を集計したいレポートに読み替えて作業を行ってください。
- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[基本情報]をクリックします。
- [商品コード]タブの[大分類]と[小分類]に桁数を入力し、[OK]をクリックします。 ここでは大分類[3桁]小分類[7桁]と入力します。
- クイックナビゲータの[売上レポート]カテゴリから[売上日報]をクリックします。
- [条件名]で[商品別売上日報]を選択します。
- [条件設定]をクリックします。
- [表示]タブをクリックして、[合計行を表示する]にチェックを付けます。
- [集計][期間][その他]タブで集計範囲を設定して、[OK]をクリックします。
- 以下の図のように[小分類計][大分類計]が表示されます。
【分類計を集計できるレポート】
売上(仕入)日報・月報 | 得意先(仕入先)順/商品順 |
入金(出金)日報・月報 | 請求先(仕入先)順 |
売上(仕入)推移表 | 得意先(仕入先)順/商品順 |
売上(仕入)分析表 | 得意先(仕入先)順/商品順 |
売掛(買掛)残高一覧表 | 請求先(仕入先)順 |
回収(支払)状況一覧表 | 請求先(仕入先)順 |
回収(支払)予定表 | 請求先(仕入先)順 |
在庫関連 ・在庫確認 ‐在庫問合せ -在庫過不足一覧表 -予定在庫一覧表 ・在庫一覧表 ・在庫推移表 ・滞留商品一覧表 ・生産日報 ・売上仕入比較表 |
商品順 |
予算実績関連 ・予算実績推移表 ・予算実績対比表 |
得意先順/商品順 |