
明細項目を追加した後、確定済みの明細書や作成中の明細書を修正する場合、以下のメッセージが表示されます。内容をご確認のうえ、明細項目を追加してください。
現在の設定は反映せず、当時設定していた明細項目が明細書に表示されます。
現在の設定と異なるため、明細項目の自動計算は行われません。金額を手入力してください。
当時の設定および明細書は破棄され、現在の設定を基に明細書を作成し直します。
支給日から1か月を経過している場合、明細項目の自動計算は行われません。金額を手入力してください。
- [テンプレートと明細項目]画面で明細項目を追加します。
- [設定メニュー]-[給与(賞与)明細書の書式設定]をクリックします。
[給与(賞与)明細書の書式設定]画面が表示されます。 - 「1-2.印字する明細項目を設定します」で、各欄に設定したい明細項目を入力します。
上の画像は例として、「深夜残業時間」([勤怠])、「深夜残業手当」([支給])、「財形貯蓄」([控除])を設定しています。 - 入力内容を確認し、画面下の[保存して次へ]ボタンをクリックします。
[自動計算の設定]画面が表示されます。
- [設定メニュー]-[給与(賞与)明細書の書式設定]をクリックします。
- [自動計算の設定]画面で明細項目の課税・非課税を設定します。
[テンプレートと明細項目]画面の[支給]欄に追加した明細項目の課税・非課税を設定します。設定変更が必要ない場合も、以下の操作を行う必要があります。
- [合計される項目を設定]ボタンをクリックします。
[課税額合計・非課税額合計の設定]ダイアログが表示されます。 - 設定を変更したい項目を選択し、[←課税][非課税→]ボタンをクリックして振り分けを変更します。
- 課税・非課税の振り分けが完了したら、[保存]ボタンをクリックします。
[合計される項目を設定]ボタンの左に、[済]アイコンが表示されます。 - 入力内容を確認し、画面下の[完了]ボタンをクリックします。
- [合計される項目を設定]ボタンをクリックします。
なお、明細項目の自動計算を設定したい場合は、以下を参照してください。
残業手当を自動計算したい