
社会保険料の内訳項目の設定をする場合は、給与(賞与)明細書の書式設定が必要です。
内訳項目の設定をしたい場合は、注意事項をご確認のうえ、以下の手順を参照してください。
内訳項目を設定した後、確定済みの明細書や作成中の明細書を修正する場合、以下のメッセージが表示されます。内容をご確認のうえ、内訳項目を設定してください。
現在の設定は反映せず、当時設定していた明細項目が明細書に表示されます。
現在の設定と異なるため、明細項目の自動計算は行われません。金額を手入力してください。
当時の設定および明細書は破棄され、現在の設定を基に明細書を作成し直します。
支給日から1か月を経過している場合、明細項目の自動計算は行われません。金額を手入力してください。
内訳項目の設定手順
- [設定メニュー]-[給与(賞与)明細書の書式設定]をクリックします。
- 「1-2.印字する明細項目を設定します」画面で、[健康保険料]の内訳項目をクリックし、[内訳も使用]を選択してください。
また、「調整保険料」については、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入されている場合は「未使用」、健康保険組合に加入されている場合は「使用」を選択します。
自動計算の設定手順
- [設定メニュー]-[会社情報の設定]をクリックします。
- 「自動計算の設定」で、「健康保険料・介護保険料・厚生年金保険」横の[設定]をクリックします。
- 自動計算を選択します。
全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入されている場合は、適用事業所の所在地を選択します。
健康保険組合に加入されている場合は、保険料率を入力します。