労務相談
年末調整時までに103万以上の収入が見込める場合、扶養家族に入れることはできるのでしょうか?

ID:ida13787

その年の12月31日における収入により、扶養か否かを確定することになります。そのため年の途中で扶養親族の収入が103万円を超えることが見込まれる場合、扶養親族に入れないほうがよいと思われます。

扶養親族の対象は、所得者と生計を一にする親族で、合計所得金額が38万円以下の者です。
給与所得控除は65万円まで受けられるため、収入が給与のみで、その収入が103万円以下の場合、合計所得金額は38万円以下となり扶養親族の対象となります。

扶養親族として「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出したのに、年の途中に給与収入が103万円を超えることが判明したときは、その段階で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を修正し、再提出します。
扶養にいれたまま月々の給与計算をされた場合、年末調整・確定申告時に、税金を徴収されますので、ご注意ください。毎月の税金は扶養の数により変動します。扶養の対象に該当しなくなってから低い税金で徴収されている月が多いほど徴収額が多くなります。

また、現在未就業ですが、来年から就職することがわかっているような場合、来年は扶養から外す必要がありますが、本年度の給与収入が103万円以下であれば、扶養に入れることができます。
税金上の扶養は、その年の12月31日時点での収入により判断します。年末調整のときに扶養を確定することで十分間に合いますが、税金の徴収は社員にとって歓迎されないため、収入の増加となった時点で扶養から外すことが望ましいです。

メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

お客さまの疑問は解決しましたか?

<サポートページの改善に利用するため、ご意見・ご要望をお聞かせください>




ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク