資産は、会社の財産となるものです。
資産は、さらに以下に分類されます。
・「流動資産」・・・現金、預金、売掛金など短期間で現金化できるもの
・「固定資産」・・・土地、建物、機械装置など長期間継続して使えるもの
・「繰延資産」・・・開業費など、費用のうちその効果が将来にわたってあらわれるもの
資産が増えたときは「借方」へ、資産が減ったときは「貸方」へ記載します。
■資産が増えた
【例】
商品10,000円を売り上げ、現金で受け取った
【仕訳】
| 借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 | 
| 現金 | 10,000円 | 売上高 | 10,000円 | 商品売り上げ | 
■資産が減った
【例】
 商品8,000円を仕入れ、現金で支払った
【仕訳】
| 借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 | 
| 仕入高 | 8,000円 | 現金 | 8,000円 | 商品仕入れ | 
■資産になるものの主な勘定科目
| 勘定科目 | 例 | 
| 現金 | 硬貨、紙幣、小切手など | 
| 当座預金 | 手形や小切手を使うための無利息の口座 | 
| 普通預金 | 一般的な預金口座 | 
| 受取手形 | 通常の営業取引で受け取った手形 | 
| 売掛金 | 掛売上の債権(未回収の部分) | 
| 有価証券 | 売買目的で保有する株式 | 
| 商品 | 期末に持っている在庫品 | 
| 建物 | 本社ビル、工場など | 
| 工具器具備品 | コンピューター、机、イスなど | 
| 車両運搬具 | 営業車、トラックなど | 
| 付属設備 | 給排水設備、電気設備など | 
| 敷金 | 事務所などを借りるときに貸主に一時的に預けるお金 |