確定申告、業務の流れ(個人)
決算時に売掛金として計上する仕訳は?

ID:ida700
12月に売り上げ、翌年1月以降に売上代金が入金されるケースで、普段は入金された月に売上の仕訳をしている場合、12月の処理には注意が必要です。
12月に売り上げたものは、その年の売上として計上すべきですが、翌年1月で計上していると翌年分の売上となってしまいます。
そのため、12月に売り上げて翌年1月に入金される売上は、以下のように仕訳します。

【例】
個人で12月分の売上300,000円が翌年1月に普通預金に入金される場合
(なお、期中は入金のタイミングで売上計上をしています。)

【仕訳】
・12月
借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要
売掛金 300,000円 売上 300,000円 12月分売上

・翌年1月
借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要
普通預金 300,000円 売掛金 300,000円 12月分売上入金

メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

お客さまの疑問は解決しましたか?

<サポートページの改善に利用するため、ご意見・ご要望をお聞かせください>




ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク