
ディスプレイの解像度が低い場合やDPIの設定によって、文字が画面から切れて表示されることがあります。
弥生製品をご利用いただくには、ディスプレイの解像度は1024×768以上が必須です。
解像度やDPI設定の確認、設定方法は以下の手順を参考にしていただき、詳しくはお使いのディスプレイまたはコンピューターの取扱説明書でご確認ください。
Windows 10の場合
- デスクトップで右クリックし、[ディスプレイ設定]をクリックします。
- [ディスプレイ]が表示されます。[解像度]の設定を確認し、必要に応じて変更します。
- [変更の維持]をクリックします。
- [テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する]を「100%」に変更します。
- [今すぐサインアウトする]をクリックして、サインインし直します。
Windows 8.1/7の場合
- デスクトップで右クリックし、メニューから[画面の解像度]をクリックします。
- [解像度]の設定を確認し、必要に応じて変更し、[OK]をクリックします。
- デスクトップで右クリックし、メニューから[個人設定]をクリックします。
- 表示された画面左下の[ディスプレイ]をクリックします。
- [小]を選択し[適用]をクリックします。
- ログオフの確認画面が表示され、ログオフ後にログインし直すと設定が反映されます。
[弥生オンラインアップデート]画面で[アップデート]が隠れて押せない場合は、解像度をボタンが押せるまで大きくし、アップデート後に元の解像度(ただし1024×768以上)に戻してください。
画面の枠が大きくなりすぎて端が切れてしまう場合は、弥生製品の[オプション]メニューから[環境設定]-[共通設定]タブ(『弥生会計』は[表示]タブ)で使用しているフォントの種類を確認してください。「メイリオ」フォントを使用している場合は標準のフォントに変更して現象が改善するか確認してください。