
専用用紙のみではなく、通常の応用用紙(汎用用紙)に罫線付きで明細書を印刷することが可能です。
※『やよいの給与計算』の場合は、対応している明細書が「弥生336001」のみですので、手順3以降の処理をしてください。
- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[給与明細書設計]または[賞与明細書設計]をクリックします。
- [紙変更]をクリックして、以下の用紙から種類を選択します。
- 専用用紙の[弥生336001・334005・334006・334007]
- [ヒサゴGB153・GB1150]
- クイックナビゲータの[給与(賞与)支払]カテゴリから[明細入力 明細書の印刷]をクリックします。
- [印刷]をクリックして、[印刷]ダイアログを表示します。
- [オプション]をクリックして、[印刷オプションの設定]ダイアログの[書式・マージン]タブを選択します。
- [書式]を「A4単票...タイプ」または「A5単票...タイプ」に変更します。
A4単票であれば1枚に2名分、A5単票であれば1枚に1名分が印刷できます。
- [OK]をクリックして、印刷を実行します。
- 印刷がずれる場合には、[上][左]でマージンの微調整を行ってください。
- [オプション]をクリックし、用紙の[オプション]タブの「1人につき2枚ずつ印刷する」にチェックを付けると、A4上下に同じ従業員の明細が「正」「副」として2部印刷されます。チェックを外すと、上下別の従業員の明細が1部ずつ印刷されます。