
令和2年(2020年)の年末調整処理を終了せずに、給与の処理設定を「令和3年(2021年)1月度」へ更新すると、扶養親族の年齢が正しく判定されません。
『弥生給与(やよいの給与計算)』では、以下の項目を基に、扶養親族の[区分](「年少扶養親族」「一般の控除対象扶養親族」「特定扶養親族」「老人扶養親族」)等を自動判定しています。
- 扶養親族の[生年月日]
- 年末調整の処理年度
そのため、設定された扶養親族に令和3年(2021年)に16歳をむかえる扶養親族(※)が存在する場合、本来ならば[区分]が「一般」となるのに、「年少」のままで所得税が計算されます。
※生年月日が、平成17年(2005年)1月2日~平成18年(2006年)1月1日生まれまでの扶養親族。
また、令和3年(2021年)1月から法令改正が行われます。
この法令改正により、寡婦・ひとり親の人数算定方法が変更されます。
弥生給与では、この法令に対応するため、令和3年(2021年)1月度給与への月度更新時に「法令基準改定」画面を表示して、法令を適用します。
法令の適用状況を確認のうえ、対処してください。
操作の前に、年末調整ナビの対応年度を確認してください。
令和2年分の年末調整に対応しているか確認したい
法令基準改定の確認方法
[ファイル]メニューから[法令基準]をクリックします。- 赤枠内の[使用状況]が[最新の法令基準]の場合、法令基準改定後の手順を確認してください。
- 赤枠内の[使用状況]が[《更新可能》]の場合、法令基準改定前の手順を確認してください。
- 法令基準改定時に保存された自動バックアップファイルを復元します。
自動バックアップファイルの保存先やファイル名は以下のとおりです。
保存場所:『C:¥Users¥(ユーザー名)¥Documents¥Yayoi¥弥生給与**データフォルダ¥BackupFiles』
ファイル名:『(事業所名)-法令基準更新前(連番).RB21』
ファイル名に「-1」のように番号が付いている場合、「1」が一番新しく、大きい番号ほど古いバックアップファイルです。
自動バックアップファイルの復元方法については、以下を参照してください。
自動バックアップファイルを復元する方法 - 復元したデータで、クイックナビゲータの[年末調整]カテゴリから[終了して新年度へ]をクリックします。
- [新年度更新]画面が表示されます。内容を確認して[新年度に更新]をクリックします。
- [バックアップ]画面が表示されます。
[名称]に「事業所名_令和2年度年調更新_給与21」と表示されていることを確認します。
必要に応じて[参照]をクリックして、データを保存する場所を変更します。年末調整終了後に源泉徴収票や源泉徴収簿の資料を印刷する場合には、年末調整終了前のバックアップファイルを復元する必要があります。作成したバックアップファイルは、通常のバックアップファイルとは別に保管しておいてください。
- [OK]をクリックします。
- [ファイル]メニューの[法令基準]をクリックします。
- [法令基準]画面で赤枠内の[使用状況]が「《更新可能》」になっていることを確認し、[更新]をクリックします。
- [法令基準改定]画面で赤枠内のチェックボックスにチェックが付いていることを確認し、[更新開始]をクリックします。
- 法令基準の更新が完了したら、令和3年(2021年)1月度給与計算を開始します。
- 年末調整明細の入力、修正、および過不足税額の精算が全従業員について終了している
- 過不足税額一覧表や、源泉徴収票、源泉徴収簿などの印刷がすべて終了している
- クイックナビゲータの[年末調整]カテゴリから[終了して新年度へ]をクリックします。
- [新年度更新]画面が表示されます。内容を確認して[新年度に更新]をクリックします。
- [バックアップ]画面が表示されます。
[名称]に「事業所名_令和2年度年調更新_給与21」と表示されていることを確認します。
必要に応じて[参照]をクリックして、データを保存する場所を変更します。
年末調整終了後に源泉徴収票や源泉徴収簿の資料を印刷する場合には、年末調整終了前のバックアップファイルを復元する必要があります。作成したバックアップファイルは、通常のバックアップファイルとは別に保管しておいてください。
- [OK]をクリックします。
- [ファイル]メニューの[法令基準]をクリックします。
- [法令基準]画面で赤枠内の[使用状況]が「《更新可能》」になっていることを確認し、[更新]をクリックします。
- [法令基準改定]画面で赤枠内のチェックボックスにチェックが付いていることを確認し、[更新開始]をクリックします。
- 法令基準の更新が完了したら、令和3年(2021年)1月度給与計算を開始します。
法令基準改定後
法令基準改定時に保存された自動バックアップファイルを復元し、そのデータを使って新年度に更新します。
法令基準改定前
令和3年(2021年)1月から法令改正が行われます。法令基準改定前であれば、今すぐ令和2年(2020年)の年末調整を終了します。
年末調整処理を終了すると、令和2年(2020年)分年末調整明細の入力や修正、源泉徴収票や源泉徴収簿などの資料の作成はできません。年末調整処理を終了する前に、次の作業が終了していることを確認します。
法令基準が正しく改定されたかどうかは、再度[法令基準]画面を表示することで確認できます。
[ファイル]メニューの[法令基準]をクリックして、赤枠内の[適用開始日]が施行日となっていることを確認してください。