
一般的には、クレジットカードの決済日(利用日)と口座から引き落とされた日(支払日)に取引の入力が必要です。
一般的に使われる「クレジットカード決済日」は、クレジットカードで商品などを「購入した日」(利用日)を指しています。クレジットカードを利用した場合、利用と同時にカード決済処理が行われるため、その時点で決済が成立します。すなわち商品などを購入した日(利用日)がクレジットカード決済日としています。
クレジットカードの引き落とし口座を帳簿で残高管理している場合と残高管理していない場合で、登録内容が異なります。ここではクレジットカードを利用した日と、口座から引き落とされた日に登録する取引について、それぞれのパターンで説明します。
Aパターン:<引き落とし口座を「帳簿で残高管理している」場合>
Bパターン:<引き落とし口座を「帳簿で残高管理していない」場合> ※プライベート用口座の場合
<A:引き落とし口座を「帳簿で残高管理している」の場合>
クレジットカード利用日の取引 (経費をクレジットカードで支払った)
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします[かんたん取引入力]画面が開きます。[支出]タブをクリックして、以下の入力を行います。
- [登録]ボタンをクリックします
『やよいの青色申告 オンライン』では「クレジットカード」で登録した取引は、自動的に「未払金」として処理を行います。
クレジットカード利用日の取引 (プライベートの支払いをクレジットカードで支払った)
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします
[かんたん取引入力]画面が開きます。[支出]タブをクリックして、以下の入力を行います。
『やよいの青色申告 オンライン』では「クレジットカード」で登録した取引は、自動的に「未払金」として処理を行います。
- [登録]ボタンをクリックします
口座から引き落とされた日の取引
- 1.メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします[かんたん取引入力]画面が開きます。以下の入力を行います。[振替]タブをクリックして、以下の入力を行います。
- [登録]ボタンをクリックします
クレジットカードの引き落とし時「キャッシュレスポイント還元(値引き)」が発生した場合
メインメニューの[仕訳の入力]から、「キャッシュレスポイント還元(値引き)」の取引を経費用、プライベート用に分けて入力します。
口座から引き落とされた日の取引(キャッシュレスポイント還元(値引き))
※キャッシュレスポイント還元(値引き)分は、不課税取引です
<B:引き落とし口座を帳簿で管理していないの場合>
クレジットカード利用日の取引 (経費をクレジットカードで支払った)
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします[かんたん取引入力]画面が開きます。[支出]タブをクリックして、以下の入力を行います。
- [登録]ボタンをクリックします
『やよいの青色申告 オンライン』では「クレジットカード(個人用)」で登録した取引は、自動的に「事業主勘定」として処理され、「クレジットカード(個人用)」では次年度へ残高は繰り越さず「元入金」に合算されます。
クレジットカード利用日の取引 (プライベートの支払いをクレジットカードで支払った)
プライベートの支払いのため事業用の取引は発生しないため、取引の登録は不要です。
口座から引き落とされた日の取引
プライベートの口座から引き落としの場合は、事業用の取引は発生しないため取引の登録は不要です。
クレジットカードの引き落とし時「キャッシュレスポイント還元(値引き)」が発生した場合
経費分の「キャッシュレスポイント還元(値引き)」の取引をメインメニューの[仕訳の入力]から、別途入力します。
口座から引き落とされた日の取引(キャッシュレスポイント還元(値引き))
※キャッシュレスポイント還元(値引き)分は、不課税取引です