
取引を入力する際に仕訳がわからない、またはどの勘定科目を選択してよいかわからないことは
ありませんか?
取引例や勘定科目を簡単に検索できるツールをご紹介しますので、ぜひ活用してください。
[かんたん取引入力]画面の[取引例を探す]から検索する
[かんたん取引入力]画面にあらかじめ登録された取引例から目的のものを選択すると[科目]や[摘要]が自動で設定されるため、[取引手段][金額]等を入力するだけで簡単に取引を登録することができます。
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします。[かんたん取引入力]画面が開きます。
- [収入][支出][振替]いずれかのタブをクリックします。ここでは[支出]タブをクリックします。
[取引例を探す]をクリックします。
[収入][支出][振替]タブについて
[収入]タブ:売上の取引を入力する場合に選択します
[支出]タブ:仕入または経費の取引を入力する場合に選択します
[振替]タブ:口座間の資金移動の場合に選択します - [表示名]に検索したいキーワードを入力します。ここでは “サポート” と入力します。[取引内容][説明]を確認して[選択]をクリックします。
- [科目][摘要]は自動で設定されます。[取引日][取引手段][金額]を入力します。内容を確認して、必要に応じて修正することもできます。
- [登録]をクリックします。
- [取引の一覧]に登録した取引が表示されたことを確認します。
[取引例を探す]から入力した取引は、次回以降[よく使う取引]からでも選択ができます。
勘定科目・仕訳大全集(スモビバ)から検索する
勘定科目一覧、取引別仕訳例一覧のすべてから検索することができます。
- 【かんたん検索】スモビバ! 勘定科目・仕訳大全集 をクリックします。
- [キーワード検索]にキーワードを入力します。ここでは “サポート” と入力して[検索]をクリックします。
- [仕訳例]が表示されます。
- 該当する仕訳例をクリックして内容を確認します。
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします。[かんたん取引入力]画面が開きます。
- ここでは[支出]タブをクリックします。
取引日や科目、取引手段、金額などを入力し、必要に応じて[摘要]を入力します。
- [登録]をクリックします。
- [取引の一覧]に登録した取引が表示されたことを確認します。
[よくある質問(FAQ)]の[確定申告、業務の流れ(個人)]でも取引例をたくさん公開しております。
- メインメニューから[使い方ガイド・FAQ]をクリックします。
- [業務情報]タブをクリックして[確定申告、業務の流れ(個人)]を選択します。
- [帳簿付け(取引入力)で困ったときは?]から[支出(経費)]をクリックします。
- [よく見られているFAQ]の[▶すべてを見る]をクリックすると、次の取引例が表示されます。
- メインメニューから[使い方ガイド・FAQ]をクリックします。