
確定申告e-Taxモジュールのインストールが正常に完了していない場合、次の現象のように、確定申告e-Taxモジュールが正常に起動しないことがあります。
弥生会計(やよいの青色申告)の場合- [e-Taxにログインします]画面が表示されない
- [確定申告e-Taxモジュール実行中]画面のまま先に進まない
- [マイナンバー(個人番号)入力]画面で[OK]をクリックしても次の画面に進まず[Step4]に戻る
- [弥生IDでログインします]画面が表示されない
Windowsのタスクバーに[e-Tax]のアイコンが表示されている場合は、確定申告e-Taxモジュールは起動しています。タスクバーから[e-Tax]のアイコンをクリックして画面が表示されるかを確認します。
以下の手順で、確定申告e-Taxモジュールをアンインストール(削除)して再度インストールします。
操作の途中で「ユーザーアカウントの制御」画面が表示された場合、[続行]または[許可]をクリックしてください。
- 起動しているすべてのプログラムを終了します。特に常駐プログラムが動作していると、正しくアンインストールできない場合があります。
- プログラムまたはアプリの一覧を表示します。
Windows 11
[スタート]ボタンから[設定]をクリックし、[アプリ]-[アプリと機能]をクリックして開きます。Windows 10
[スタート]ボタンから[設定]をクリックし、[アプリ]をクリックして開きます。Windows 8.1
[スタート]ボタンからすべてのアプリを表示し、[Windows システム ツール]-[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール]をクリックして開きます。 - 「確定申告e-Taxモジュール」を選択して[変更]をクリックします。
InstallShield Wizardが表示されます。 - [次へ]をクリックします。
- [プログラムの保守]画面で[削除]を選択して[次へ]をクリックします。
[プログラムの削除]画面で削除の確認が表示されます。 - [削除]をクリックするとプログラムの削除が開始されます。
- 削除の完了画面が表示されたら[完了]をクリックします。
- コンピューターを再起動します。
- 確定申告e-Taxモジュールのダウンロードとインストールを行います。
- 確定申告e-Taxモジュールのインストール :弥生会計(やよいの青色申告)
- 確定申告e-Taxモジュールのインストール :やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
- 確定申告e-Taxモジュールが正常に起動することを確認します。
上記確定申告e-Taxモジュールの入れ直しを行っても確定申告e-Taxモジュールが起動しない場合は、次の方法でも申告することができます。
<弥生会計(やよいの青色申告)の場合>
- 国税庁「確定申告書等作成コーナー」による申告
製品側で作成した決算書、確定申告書をもとに確定申告書等作成コーナーから直接金額等を入力して申告を行います。 - 国税庁のe-Taxソフトによる申告
製品側から電子申告用のe-Taxデータとして書き出し国税庁がダウンロード提供している「e-Taxソフト」へ取り込んで申告を行います。
国税庁のe-Taxソフトで申告データを送信する(個人)
<やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインの場合>
- 国税庁のe-Taxソフトによる申告
製品側から電子申告用のe-Taxデータとしてダウンロードし、国税庁が提供している「e-Taxソフト(WEB版)」へ取り込んで申告を行います。 - 国税庁「確定申告書等作成コーナー」による申告
製品側で作成した決算書、確定申告書をもとに確定申告書等作成コーナーから直接金額等を入力して申告を行います。