令和7年 雇用保険料率の変更手順(4月度給与で変更) 弥生給与 サポート情報

ID:ida26934

「雇用保険法等の一部を改正する法律」の施行により、2025年(令和7年)度の雇用保険料率が改定されます。

事業区分ごとの雇用保険料率など改定内容の詳細は、令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内を参照してください。

以下の手順で雇用保険料率を変更します。

労働保険の集計期間の確認

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[給与規定]をクリックします。
  • [労働保険]タブをクリックし、[労働保険の集計期間]が「前年4月度~本年3月度」になっていることを確認します。

    ※労働保険の集計期間が「前年5月度~本年4月度」の場合は 令和7年 雇用保険料率の変更手順(5月度給与で変更) を参照してください。

給与の処理月度の確認

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[処理月度]をクリックします。
  • [処理月度]が「令和7年(2025年)4月度給与」になっていれば[キャンセル]をクリックし、画面を閉じます。00019779_002
    • 処理月度が「令和7年(2025年)3月度給与」の場合
      「3月度給与」の処理をすべて終了してから[次月度に更新]をクリックし、「4月度給与」へ更新します。

現在の賞与の状況確認

  • クイックナビゲータの[賞与支払]カテゴリから[賞与の作成]をクリックします。
  • [賞与処理設定]で現在の賞与の状況を確認します。
    • 支給日が「令和7年(2025年)3月31日以前」の賞与を処理中の場合
      [今回の賞与処理を終了する]をクリックし、賞与の処理を終了してから雇用保険料率を変更します。
      00026934_003
    • 支給日が「令和7年(2025年)4月1日以降」の賞与を処理中の場合
      新しい雇用保険料率に変更します。
      00026934_004

      処理中の賞与がない場合

      • 次に作成する賞与の支給日が3月31日以前の場合は、賞与処理がすべて終了してから雇用保険料率を変更します。
      • 次に作成する賞与の支給日が4月1日以降の場合は、賞与データを作成していなくても雇用保険料率を変更します。
      00026934_005

雇用保険料率の変更

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[給与規定]をクリックします。
  • [労働保険]タブを開きます。
  • [現在の保険料負担率]の値を[前年度以前の保険料負担率]に入力(転記)します。[現在の保険料負担率]と[前年度以前の保険料負担率]が同じ値の場合、入力(転記)は必要ありません。
    00026934_007C
  • [現在の保険料負担率]に新しい雇用保険料率を入力します。 00026934_006F
  • 選択されている業種(一般事業所/農林水産業・清酒製造業/建設業)の雇用保険料率が入力できます。
  • やよいの給与計算は、雇用保険の業種は1つしか選択できません。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク