基本プランの配信人数の上限を超えた場合の料金について(弥生給与 Next/やよいの給与明細 Next) 弥生クラウドサービス共通 サポート情報

ID:ida27539

基本プランで配信可能なWeb給与明細、Web年末調整申告書の配信人数を超えた場合は、超過した人数分の追加料金が発生します。
ご登録の従業員数に関わらず、毎月1日から末日までの間に、Web給与明細、Web年末調整申告書を配信した人数が、請求対象の人数になります。

Web給与明細、Web年末調整申告書の配信人数上限

各プランのWeb給与明細、Web年末調整申告書の配信人数上限は、以下のとおりです。

プラン名Web給与明細、Web年末調整申告書の配信人数上限
弥生給与 Nextやよいの給与明細 Next
無料体験プラン 10人5人
セルフプラン 3人3人
ベーシックプラン 10人5人
トータルプラン 15人10人

※無料体験プランのお客さまは、Web給与明細、Web年末調整申告書の配信人数上限を超えて配信することはできません。
※無料プランのお客さまは、Web給与明細、Web年末調整申告書を配信することができません。

追加料金の人数として確定するタイミング

Web給与明細

給与明細書(賞与明細書)が従業員アプリで最初に確認できるようになったタイミングにて、利用料金の人数として確定します。

具体的には次の条件に該当する従業員について、給与支給手続き(賞与支給手続き)のWeb給与明細公開日時が経過したタイミングに追加料金の人数として確定します。

  • [従業員]-[業務情報]画面で、弥生IDが招待済みである(従業員の招待が完了している)
  • [従業員]-[業務情報]画面で、「給与明細等の電子配信に同意している」がオンである
  • 給与支給手続き(賞与支給手続き)のWeb給与明細公開日時が設定されている

    招待が完了しており「給与明細等の電子配信に同意している」がオンである従業員が8名、招待をしておらず、「給与明細等の電子配信に同意している」がオフである従業員が2名の状態で、2025年4月25日の給与支給手続きで、10名分の給与明細を作成して2025年4月25日にWeb公開すると、2025年4月分の利用として追加料金の人数は8名として計上します。
    給与明細を作成していても、条件を満たさない2名の従業員については計上しません。

<補足事項>

  • 一度公開日時が経過したWeb給与明細を継続して公開しても、翌月以降に再度追加料金の人数として計上されることはありません。
  • 一度公開日時が経過したWeb給与明細について、公開時刻を変更して再公開しても、再度追加料金の人数として計上されることはありません。
  • Web給与明細を公開したことのない過去の給与支給手続きについて、過去の公開日時を設定すると公開日時を設定した月に追加料金の人数として計上します。

    Web給与明細を公開していない2025年3月25日支給の給与支給手続きについて、2025年4月10日に公開日時を2025年3月25日と設定すると、2025年4月分の利用として追加料金の人数を計上します。
  • 既に公開済みの給与支給手続きについて、後から公開する従業員を追加すると、追加した月に追加料金の人数を計上します。

    2025年3月25日に公開日時が経過した給与支給手続きでは「給与明細等の電子配信に同意している」がオフであった従業員について、2025年4月に「給与明細等の電子配信に同意している」をオンにすると、2025年4月分の利用として追加料金の人数を計上します。
  • 一度公開日時が経過したWeb給与明細について、公開日や時間時刻を「未選択」に戻しても、追加人数の計上はキャンセルされません。

    2025年4月25日8時に10名分のWeb給与明細を公開後、4月26日に公開日や時間時刻を「未選択」に戻しても、4月は10名分の利用として計上します。

Web年末調整申告書

年末調整手続き(再年末調整手続き)からWeb年末調整の提出依頼のメールを送信したタイミングにて、利用料金の人数として確定します。従業員の招待が完了している従業員のみが対象です。

<補足事項>

  • 一度Web年末調整の提出依頼を行った後に、収集方法を「紙申告書」に変更しても、追加人数の計上はキャンセルされません。

追加料金の人数の計上のルール

  • 同じ従業員が、同月内に給与支給手続きと賞与支給手続きのWeb給与明細を行った場合、1名分の利用として計上します。
  • 同じ従業員が、同月内に2つ以上の給与支給手続きのWeb給与明細を行った場合、1名分の利用として計上します。

    2025年4月に1月から4月のWeb給与明細を公開した場合、4つ給与明細が公開されますが、同じ従業員については1名分の利用として計上します。
  • 同じ従業員が、同月内にWeb給与明細とWeb年末調整申告書を行った場合、1名分の利用として計上します。
  • 同じ従業員が、同月内に年末調整手続きと再年末調整手続きでWeb年末調整申告書を行った場合、1名分の利用として計上します。
  • Web年末調整申告書を提出後の修正提出については追加人数として計上しません。

追加料金の計算方法

基本プランで配信可能なWeb給与明細、Web年末調整申告書の配信人数を超えた場合は、以下の計算式で追加料金の計算を行います。

計算式
(毎月末日終了時点で、Web給与明細、Web年末調整申告書を配信した合計人数-基本プランのWeb給与明細、Web年末調整申告書の配信人数上限)×単価

やよいの給与明細 Nextのトータルプランをご契約で、当月のWeb給与明細、Web年末調整申告書を配信した人数が12人の場合
(12人-10人)×200円=400円が追加料金になります。
※表示価格はすべて税抜価格です。お支払い時に別途消費税がかかります。

追加料金のご請求

月末時点でご請求金額を確定、翌月の請求になります。
追加料金以外の請求タイミングは、以下を参照してください。
契約申し込み時の支払い(決済)タイミングについて知りたい


「Web給与明細・Web年末調整申告書オプション無料キャンペーン」は2025年3月31日までとなります。
2025年3月以前の給与明細でも、2025年4月以降にWeb給与明細として公開すると、公開した月が追加料金の人数が計上される月となり、追加料金が請求される場合があります。


Web給与明細を公開していない2025年3月25日支給の給与支給手続きについて、2025年4月10日に公開日時を2025年3月25日と設定すると、2025年4月分の利用として追加料金の人数を計上します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク