定額減税の明細項目(減税前税額、定額減税額、減税設定額)が集計表に表示されない 弥生給与 サポート情報

ID:ida29027

集計表の[レイアウト設定]で[明細項目ごとに選択]を選択している場合は、定額減税の明細項目を個別に追加する必要があります。
※集計表の[レイアウト設定]は弥生給与のみの機能です。

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[登録されている集計表]をクリックし、使用している集計表をクリックします。
  • [レイアウト]をクリックします。[レイアウト設定]で[支給単位・明細項目セレクト]タブをクリックします。
  • [明細項目セレクト]の[明細項目ごとに選択]で明細項目を選択します。このとき、[Ctrl]キーを押したまま「(減税前税額)」「(定額減税額)」「(減税設定額)」をそれぞれクリックします。
  • [OK]をクリックします。集計を実行して、明細項目が表示されたことを確認してください。

[0の行列を表示しない]にチェックを付けると「(減税前税額)」「(定額減税額)」が表示されなくなる

製品の不具合により「(減税前税額)」「(定額減税額)」が表示されなくなる場合があることを確認しています。
※給与(賞与)の計算、定額減税、年末調整の計算に影響はありません。
※やよいの給与計算はレイアウト設定機能がないため、影響ありません。
以下の手順で明細項目を並び替えると表示されるようになります。

  • クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[明細項目]をクリックします。
  • [支給区分]の[▼]をクリックし、[給与]を選択します。
  • [項目グループ]の[▼]をクリックし、[控除]を選択します。
  • [表示]の中から「(減税前税額)」をクリックします。
  • 「(減税前税額)」を選択した状態で、キーボードの「Alt」キーと矢印キーを押し、任意の位置に移動します。
    • 上向きの矢印キー「↑」を押すと選択した明細項目が上へ移動します。
    • 下向きの矢印キー「↓」を押すと選択した明細項目が下へ移動します。
    「(定額減税額)」も同様に移動します。

お客さまの疑問は解決しましたか?

このページでの解決状況を以下からご選択のうえ、「送信」を押してください。
ご意見/ご要望ございましたら、入力欄にご記入ください。



ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。



メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク