従業員が退職するので、住民税の設定を変更したい 弥生給与 Next サポート情報

ID:ida30461

毎月の給与から住民税を徴収している従業員が退職する場合、退職後の住民税を給与天引き(特別徴収)することができなくなるため、住民税の徴収方法を変更する必要があります。
住民税の徴収方法は、以下の3つから選択できます。

  • 普通徴収へ変更する
    退職後の住民税を、従業員本人が直接納付する[普通徴収]に変更します。
  • 一括徴収へ変更する
    退職後の住民税を、設定した月の給与から一括で徴収します。
  • 特別徴収継続へ変更する
    転職先が既に決まっているなど、条件に該当しており、手続きを行った場合特別徴収を継続することができます。
  • メニューの[従業員]をクリックします。
  • 住民税を設定する従業員をクリックします。
  • 表示されたサブメニューの[住民税]をクリックします。
  • [徴収税額]の[徴収方法の変更]をクリックします。
  • 徴収方法を変更します。
    • 普通徴収
      「普通徴収」を選択して、最終給与徴収月を設定します。
      徴収済み税額と未徴収税額が自動計算されます。
    • 一括徴収
      「一括徴収」を選択して、一括徴収月を設定します。
      徴収済み税額と未徴収税額(一括徴収額)が自動計算されます。
    • 特別徴収継続
      「特別徴収継続」を選択して、最終給与徴収月を設定します。
      徴収済み税額と未徴収税額が自動計算されます。
      00030461_004 
  • [保存]をクリックします。 設定した内容の住民税が、対象月の給与支給手続きに反映します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク