帳簿のエクスポート 弥生会計 サポート情報

ID:ida17803

帳簿の仕訳データをテキストファイルで出力する(エクスポートする)ことができます。

エクスポートしたテキストファイルは、表計算ソフトやワープロソフトなどで読み込んで利用することができます。

  • クイックナビゲータの[取引]カテゴリ、または[帳簿・伝票]メニューから、エクスポートする帳簿をクリックします。帳簿の画面が表示されます。
    帳簿の画面に表示されている仕訳のみがエクスポートされます。エクスポートする仕訳を表示しておいてください。
  • [ファイル]メニューの[エクスポート]をクリックします。[エクスポート]画面が表示されます。
  • 出力先などを設定します。
    項目 説明
    出力帳票 エクスポートする帳簿名が表示されます。
    書式

    「汎用形式」が選択されています。変更することはできません。

    表計算ソフトやワープロソフトなどで利用できる汎用的な形式でエクスポートします。
    区切り文字 項目間の区切り文字に使用する文字を、「カンマ」「タブ」「スペース」から選択します。
    出力先 [参照]をクリックして、テキストファイルの保存場所とファイル名を設定します。
    出力する部門

    部門設定に部門が登録されている場合は、出力する部門を選択します。

    • 選択
      選択すると、出力する部門を選択できます。
    • すべての部門を出力する
      選択すると、すべての部門を出力します。
    出力する勘定科目

    帳簿に複数の科目が割り当てられている場合に、帳簿を出力する勘定科目を選択します。

    • 選択
      選択すると、出力する勘定科目を選択できます。
    • すべての勘定科目を出力する
      選択すると、すべての勘定科目を出力します。
    • 補助科目が設定されていないすべての勘定科目を出力する
      帳簿のタイプが「元帳」または「経費帳」の場合に表示されます。
      選択すると、補助科目が設定されていないすべての勘定科目を出力します。
    出力する補助科目

    帳簿のタイプが「補助元帳」または「補助経費帳」の場合に、帳簿を出力する補助科目を選択します。

    出力する勘定科目が複数選択されている場合には、その勘定科目に含まれる補助科目すべてが出力の対象となり、選択はできません。

    • 選択
      選択すると、出力する補助科目を選択できます。
    • すべての補助科目を出力する
      選択すると、すべての補助科目を出力します。
    ※グレードにより項目が異なることがあります。
  • [OK]をクリックします。 エクスポートが実行され、データを書き出したテキストファイルが作成されます。


◆ 弥生会計はグレードにより機能が異なります。本文中の一部の機能は、グレードによっては搭載されていないことがあります。
詳細の確認は弥生会計はこちら、やよいの青色申告はこちら

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ