グラフの作成 弥生会計 サポート情報

ID:ida17840

次の集計表では、集計結果をグラフで表示することができます。

  • 残高試算表(年間推移・部門対比)
  • 補助残高一覧表(月次期間・年間推移・部門対比)

集計が終わっていることを前提に、グラフの作成手順を説明します。
残高試算表(月次・期間)の法人で作成できる構成グラフ以外は、グラフの作成手順は同じです。

ここでは残高試算表(年間推移)のグラフの作成手順を例に説明します。

  • [集計]メニューの[残高試算表(年間推移)]または[補助残高一覧表(年間推移)]を選択、またはクイックナビゲータの[集計]カテゴリの[残高試算表(年間推移)]または[補助残高一覧表(年間推移)]をクリックします。 残高試算表(年間推移)または補助残高一覧表(年間推移)が表示されます。
  • グラフで表示する科目を選択します。 選択した科目のうち、最初の10科目までがグラフに表示されます。
    • 連続する複数の科目の選択
      連続する複数の科目を選択するには、左端の行セレクターをドラッグします。

      最初の科目から最後の科目までの行セレクターをドラッグします。
    • 離れた複数の科目の選択
      連続しない離れた科目を選択するには、[Ctrl]キーを押しながら選択する科目の左端の行セレクターをクリックします。
  • 科目を選択したら[推移]をクリックします(他の集計表では、[グラフ]をクリックします)。 選択した科目がグラフで表示されます。「年間推移」のグラフでは、[グラフ表示]で「棒グラフ」「折れ線グラフ」を切り替えることができます。

構成グラフの作成(法人のみ) 

法人データの場合、残高試算表の「月次・期間」「年間推移」では、構成グラフを作成することができます。構成グラフは、財務諸表別で作成されます。

ここでは残高試算表(月次・期間)のグラフの作成手順を例に説明します。

  • [集計]メニューの[残高試算表(月次・期間)]を選択、またはクイックナビゲータの[集計]カテゴリの[残高試算表(月次・期間)]をクリックします。残高試算表(月次・期間)が表示されます。
  • 構成グラフを作成する財務諸表のタブをクリックして選択します。
  • [構成]をクリックします。 [グラフ表示]で、構成グラフの表示単位を「比率」「金額」で切り替えることができます。

前期比較構成グラフ

残高試算表(月次・期間)では、[前期比較表示]にチェックを付けてから[構成]をクリックすると、前期と比較した構成グラフが表示されます。



◆ 弥生会計はグレードにより機能が異なります。本文中の一部の機能は、グレードによっては搭載されていないことがあります。
詳細の確認は弥生会計はこちら、やよいの青色申告はこちら

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ