随時改定の対象となる従業員 やよいの給与計算 サポート情報

ID:ida26395

随時改定の対象となる従業員

随時改定は、次の3つの条件すべてに該当する場合に行います。

  • 固定的賃金に変動がある
  • 固定的賃金の変動月から継続した3か月の支払基礎日数が各月17日以上ある
  • 変動月から継続する3か月間の給与の平均額と標準報酬月額に2等級以上の差がある

  • 固定的賃金に変動がある
    随時改定では、固定的賃金に変動があった従業員を対象とします。
  • 固定的賃金の変動月から継続した3か月の支払基礎日数が各月17日以上ある
    固定的賃金に変動があった月を変動月として、この月に継続する3か月の各月の支払基礎日数が17日以上ある従業員を随時改定の対象とします。

    <支払基礎日数の条件(10月に昇給が行われた場合)>


    変動月から継続する3か月に支払基礎日数が17日未満の月が1か月でもあった場合は、継続する3か月とはならないため、随時改定は行われません。
  • 変動月から継続する3か月間の給与の平均額と標準報酬月額に2等級以上の差がある
    変動月から継続する3か月間の給与の平均額(報酬月額)から求めた標準報酬月額の等級が、現在適用している等級と比較して2等級以上の差がある従業員を随時改定の対象とします。


    なお、2等級以上の差が生じていたとしても、「上がり上がり、下がり下がりの原則」に該当しない従業員は随時改定が不要ですので、注意してください。

上がり上がり、下がり下がりの原則

3か月の平均額に2等級以上の差が生じたときには、次の条件に該当する場合のみ随時改定を行います。

  • 固定的賃金が上がり、3か月の平均額が2等級以上上がった場合
  • 固定的賃金が下がり、3か月の平均額が2等級以上下がった場合

報酬の変動と3か月の平均額との関係は下図のとおりです。

<早見表>

次のような場合は、随時改定には該当しないものとして取り扱い、「月額変更届」の提出は不要です。

<例>

1等級の差でも随時改定する場合がある

原則として、随時改定は標準報酬月額に2等級以上の差が生じた場合に行われます。しかし、標準報酬月額には上限と下限があるため、この上限と下限に該当する従業員の給与が大幅に変わっても2等級の差がでないこともあります。
例えば、健康保険の49等級(標準報酬月額1,330,000円)の従業員は報酬がどんなに上がっても、健康保険の標準報酬等級の上限が50等級(標準報酬月額1,390,000円)のため、2等級以上の差がでません。

<上限・下限に該当する場合の取り扱い>
2等級以上の差がなくても、次表の「①現在の標準報酬月額」に該当する従業員で、固定的賃金の変動月から継続する3か月の給与の平均額が「②報酬の3か月平均額」になった場合には、随時改定を行い「③改定後の標準報酬月額」に改定します。

お客さまの疑問は解決しましたか?

このページでの解決状況を以下からご選択のうえ、「送信」を押してください。
ご意見/ご要望ございましたら、入力欄にご記入ください。



ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。



メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク