消費税の設定を変更する Misoca サポート情報

ID:ida22162

帳票(見積書、納品書、請求書、領収書)の消費税設定を変更することができます。


今後新しく作成する帳票を変更する方法では、既に作成された帳票の消費税設定は変更されません。
変更を行いたい場合は、個別に消費税設定を変更するを参照してください。


新しく作成する帳票の消費税設定を変更する

  • 請求書(見積書、納品書、領収書)から、[請求書(見積書、納品書、領収書)を新しく作る]をクリックします。
    • [課税設定]をクリックし、消費税の表示方法などを選択します。
    • [保存する]をクリックします。

    消費税の表示方法

    項目 説明
    税別表示 消費税が外税で表示されます。(初期設定)
    税別表示(請求時に計算)
    ※納品書のみ
    消費税項目に「請求時に計算」と表示されます。
    「税別表示(請求時に計算)」を選択した場合 、スマートフォンアプリ版では編集ができず、閲覧のみ可能です。
    税込表示 消費税が内税で表示されます。
    税込表示(免税) 消費税の項目が消えます。
  • 消費税の設定が反映されたことを確認します。 保存が完了すると、画面上部に「請求書を作成しました。」と表示されます。
    今回は税込表示を選択したので、請求書の消費税の項目が「消費税(10% 内税)」となっています。

個別に消費税設定を変更する

既に作成した帳票の消費税を変更します。
  • 消費税を変更したい帳票(見積書、納品書、請求書、領収書)を選択します。
    • 請求書(見積書、納品書、領収書)一覧から、消費税を変更したい帳票をクリックし、詳細ページを開きます。
    • [編集]をクリックします。
  • 消費税を設定します。
    • [課税設定]をクリックし、消費税の表示方法などを選択します。
    • [保存する]をクリックします。

    消費税の表示方法

    項目 説明
    税別表示 消費税が外税で表示されます。(初期設定)
    税別表示(請求時に計算)
    ※納品書のみ
    消費税項目に「請求時に計算」と表示されます。
    「税別表示(請求時に計算)」を選択した場合 、スマートフォンアプリ版では編集ができず、閲覧のみ可能です。
    税込表示 消費税が内税で表示されます。
    税込表示(免税) 消費税の項目が消えます。
  • 消費税の設定が変更されたことを確認します。 変更が完了すると、画面上部に「請求書を保存しました。」と表示されます。
    今回は税込表示を選択したので、請求書の消費税の項目が「消費税(10% 内税)」となっています。

今後新しく作成する帳票の消費税設定を変更する

  • [設定]の[自社情報]をクリックします。 00022144_001D
  • 消費税を設定します。
    • [自社情報]タブの課税設定で消費税の表示方法などを選択します。
    • [保存する]をクリックします。
    00022162_006E

    消費税の表示方法

    項目 説明
    税別表示 消費税が外税で表示されます。(初期設定)
    税別表示(請求時に計算)
    ※納品書のみ
    消費税項目に「請求時に計算」と表示されます。
    「税別表示(請求時に計算)」を選択した場合 、スマートフォンアプリ版では編集ができず、閲覧のみ可能です。
    税込表示 消費税が内税で表示されます。
    税込表示(免税) 消費税の項目が消えます。
  • 消費税の設定が変更されたことを確認します。 変更が完了すると、画面上部に「保存しました」と表示されます。
  • 新しい帳票を作成し、変更後の消費税を確認します。
    請求書(見積書、納品書、領収書)から、[請求書(見積書、納品書、領収書)を新しく作る]をクリックします。
    [課税設定]を選択して、設定が変更されていることを確認します。
    例では、請求書の消費税の項目が「消費税(10% 内税)」となっています。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ