- 画面左下の[設定メニュー]から[科目の設定]をクリックします。 [科目の設定]画面が表示されます。
- [流動資産][固定資産][負債][売上][仕入][経費][その他]の7つのタブに科目が分類されています。
追加したい科目が分類されているタブを選択します。
[その他]タブには追加できません。 - 補助科目を追加したい科目を選択し、[補助科目を追加]ボタンをクリックします。
選択した科目の下に新規補助科目の行が表示されます。
勘定科目ごとに100件まで登録可能です。
[取引先]を補助科目とする勘定科目について
下記の勘定科目については補助科目の制限はありません。
[売掛金][買掛金][受取手形][支払手形][未収金][未払金][貸付金][借入金] - [科目名]を入力します。 [売掛金][買掛金][受取手形][支払手形][未収金][未払金][貸付金][借入金]に補助科目を追加する場合は、 [売掛金][買掛金]などに補助科目を登録したい を参照してください。
- [登録]ボタンをクリックします。
- [登録の完了]ダイアログが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。 補助科目が追加されます。
登録した補助科目を削除したい場合は、以下を参照してください。
登録した科目(補助科目)の削除