損益分岐点分析の設定 弥生会計 サポート情報

ID:ida17641

損益分岐点分析の集計対象とする勘定科目と、費用を集計する場合の、固定費、変動費の比率を設定します。

  • [拡張機能]メニューの[経営分析]を選択し、[損益分岐点分析]をクリック、またはクイックナビゲータの[分析・予算]カテゴリの[損益分岐点分析]をクリックします。 [損益分岐点分析]画面が表示されます。
  • [分析設定]をクリックします。 [固定費比率設定]画面が表示されます。
  • 各科目の設定を行います。  
     
    • 勘定科目の設定
      勘定科目の集計区分を区分から選択します。
      初期設定では、売上高は「売上」に、特別利益、特別損失、当期純損益は「区分なし」に、その他の科目は「費用」に設定されています。
      売上 売上高に集計されます。 
      費用 「費用」を選択した場合は、固定費、変動費の比率を設定します。
      [固定費]と[変動費]の比率に従って、固定費、変動費に集計されます。 
        固定費比率 固定費に配分する比率を百分率で入力します。 
      変動費比率 固定費の値から、残りの比率が自動的に変動費になります。 
      区別なし 集計対象に含まれません。

      <[区分]で「費用」を選択し、補助科目が登録されている場合>

    • 補助科目の設定
      区分が「費用」の場合の固定費、変動費の比率は、補助科目で個別に設定することができます。
      個別に設定するには、補助科目の[設定タイプ]で「個別に設定」を選択して、固定費と変動費の比率を設定します。初期設定では、設定タイプは「勘定科目の設定に従う」が選択されています。
        
  • [閉じる]をクリックします。 設定が保存され、[固定費比率設定]画面が閉じます。

勘定科目と補助科目の固定費/変動費

固定費と変動費の比率はどちらか一方を100%として初期設定しています。固定費と変動費の区分が付けにくい勘定科目(例えば「広告宣伝費」など)については、自社の実情に合った比率を設定してください。
また、勘定科目、補助科目の修正や追加などを行ったときには、必ず[固定費比率設定]の修正や設定を行ってください。

お客さまの疑問は解決しましたか?

このページでの解決状況を以下からご選択のうえ、「送信」を押してください。
ご意見/ご要望ございましたら、入力欄にご記入ください。



ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。



メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク