マイナンバーカードで使用するパスワード(暗証番号) 弥生製品共通 サポート情報

ID:ida25702

マイナンバーカードに搭載された電子証明書の暗証番号(パスワード)には、「署名用電子証明書暗証番号」「利用者証明用電子証明書暗証番号」「住民基本台帳用暗証番号」「券面事項入力補助用暗証番号」の4種類があります。

※控え用紙の様式は市区町村によって異なります。

暗証番号(パスワード)は、マイナンバーカードの交付を受ける際に自分で設定し、その際に受け取って記載した「個人番号・電子証明書 設定暗証番号記載票」(控え用紙)などで確認することができます。

確定申告e-Taxオンラインでは、e-Taxを行う際に「署名用パスワード」として、「署名用電子証明書暗証番号」を使用します。
「署名用電子証明書暗証番号」は、数字とアルファベットが混在した6~16文字の暗証番号です。
※署名用パスワードは5回間違えるとロックがかかります

パスワードを忘れた場合や、パスワードにロックがかかった場合

スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)を利用して初期化することができます。
また、マイナンバーカードを持参し、住民票のある市町村の窓口にて、パスワードの再設定手続きを行うことも可能です。

詳細は、公的個人認証サービスポータルサイトの「マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化」をご確認ください。

「署名用パスワード」を正しく入力しているのにログインができない場合

電子証明書が失効している可能性があります。
主に転居による住所の変更や、婚姻による氏名の変更などにより電子証明書の内容に変更が生じた場合に電子証明書は失効します。市区町村の窓口で新しい電子証明書の取得後、e-Taxソフトから取得した電子証明書を登録する必要があります。

<有効期間>
マイナンバーカードの電子証明書は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までが有効期間です。
有効期間満了日の3か月前から更新手続きを行うことができます。有効期間満了前に更新を行った場合は、電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から6回目の誕生日までです。

<住所や氏名の変更>
住民票の基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)が変更されると、署名用電子証明書が失効します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク