本則課税の場合、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始される2023年10月1日以降の仕入れや経費の支払取引は、受け取った請求書が適格請求書かどうかで[請求書区分]の設定が異なります。
事前に消費税設定の確認や取引先ごとの初期値の設定が必要です。
インボイス制度およびインボイス対応前の準備については 弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインでのインボイス対応の事前設定 を参照してください。
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします。
- 取引のタブを選択します。
ここでは[支出]タブを選択します。
取引日や科目、取引手段、摘要、取引先、金額などを入力します。[請求書区分]と[仕入税額控除]の入力項目の表示条件
以下の条件に該当する場合に、[請求書区分]と[仕入税額控除]が表示されます。
- 入力する[取引日]を含む会計期間に2023年10月1日以降が含まれる、かつ[取引日]の課税方式が「一般(本則・原則)」
- 取引の科目に設定されている税区分が、以下のいずれかの税区分に該当する(仕入れや経費の支払取引)
課税仕入、課税仕返
<2023年9月30日以前の支払取引の入力>
[請求書区分]は「区分記載」、[仕入税額控除]は「100%」が自動設定されます。変更する必要はありません。
※上図はやよいの青色申告 オンラインの画像です。
<2023年10月1日以降の支払取引の入力>
受け取った請求書が適格請求書の場合、または交付が免除される場合
[取引先]を選択すると、取引先に設定されている請求書区分が表示されます。「適格」が表示されていない場合は、「適格」(適格請求書)を選択します。
[仕入税額控除]は「100%」に固定されるため、変更する必要はありません。
※上図はやよいの青色申告 オンラインの画像です。
受け取った請求書が適格請求書ではない場合
[取引先]を選択すると、取引先に設定されている請求書区分が表示されます。「区分記載」が表示されていない場合は、「区分記載」(区分記載請求書)を選択します。
取引日や取引金額に応じた仕入税額控除の割合が自動で設定されるため、通常は変更する必要はありません。
仕入税額控除割合についてはインボイス制度の経過措置についてを参照してください。
※上図はやよいの青色申告 オンラインの画像です。2023/10/1から2029/09/30の1万円未満の取引の場合
インボイス少額特例に該当し、入力した取引が1万円未満の場合は、仕入税額控除に「100%」が自動設定されます。
インボイス少額特例に該当するかは[全体の設定]の[消費税の設定]に従います。- [全体の設定]メニューの基本的な使い方 :弥生会計 オンライン
- [全体の設定]メニューの基本的な使い方 :やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
- [登録]をクリックします。
[仕訳の入力]画面での金額表示と仕訳の修正について
(弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン)
経理方式が「税抜」で「区分記載」の取引を登録した場合、[仕訳の一覧]には仕入税額控除の割合を適用した金額および消費税額が表示されます。
画面上の入力欄は常に適用前の金額が表示されるため、金額の入力、修正も適用前の金額で行います。
[仕訳の一覧]で仕入税額控除割合を適用する前の金額を確認したい場合は[仕入税額控除割合適用前の金額を表示]のチェックを付けてください。
※上図はやよいの青色申告 オンラインの画像です。
インボイス少額特例の自動判定について
インボイス少額特例の自動判定は、1行の仕訳の支払金額が1万円未満かどうかで判定します。
1万円以上の取引を複数行に分けて入力した場合、1行の仕訳の支払金額が1万円未満となるとインボイス少額特例に該当と判断され、仕入税額控除が「100%」となります。
この場合は、必要に応じて仕入税額控除の割合を確認、変更してください。
免税期間の税区分や請求書区分などの表示について
[取引の一覧]や[仕訳の一覧]の表示期間に免税期間と課税期間が含まれる場合、免税期間の取引では税区分や請求書区分などの消費税関連の項目が空欄になります。