出勤予定より早く出勤しているのに遅刻になる原因と対処方法 弥生勤怠 Next サポート情報

ID:ida28657

「出勤/退勤打刻の丸め単位」を設定している場合、「打刻丸め基準時刻」の設定に起因している可能性があります。以下の設定をご確認ください。

丸め機能のご利用には内部設定が必要です。利用したい場合は、サポートセンターへ「出勤/退勤打刻の丸め単位」機能の追加をご依頼ください。

設定箇所

設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 対象雇用区分の[編集] > 拡張機能カテゴリ > 打刻丸め基準時刻

「打刻丸め基準時刻」項目の選択肢に応じて、それぞれ下記のように集計が行われます。

  • 常に0分とする(推奨)
    全ての打刻の丸めを、0分を基準として行います。
  • 出退勤打刻を出退勤予定時刻により変動させる
    最初の出勤打刻の丸めを、出勤予定に設定された時刻(分)を基準として、最後の退勤打刻の丸めを、退勤予定に設定された時刻(分)を基準として行います。
    ※ 最初と最後の打刻間に行われた出退勤打刻は、0分基準となります。
  • 全ての打刻を出勤予定時刻により変動させる
    出勤・休憩開始・休憩終了・退勤など、全ての打刻の丸めを、出勤予定時刻に設定された時刻(分)を基準として行います。

詳細

例えば、以下の設定の挙動と対処方法を解説します。

  • 出勤予定:7:45
  • 退勤予定:16:25
  • 出勤/退勤打刻の丸め単位「30分」
  • 出勤打刻時刻:7:40
  • 退勤打刻:16:25

1. 「常に0分とする(推奨)」を選択した場合

0分を基準とすると、XX:00かXX:30で丸められます。

7:40の出勤打刻時刻は「8:00」の出勤打刻時刻として扱われ、本来は遅刻ではありませんが15分の遅刻となってしまいます。16:25の退勤打刻時刻は「16:00」の退勤打刻時刻として扱われ、本来は早退ではありませんが25分の早退となってしまいます。

2. 「出退勤打刻を出退勤予定時刻により変動させる」を選択した場合

出退勤予定時刻を基準とすると、30分丸め適用後の時刻は以下のようになります。

・出勤打刻:XX:45かXX:15
・退勤打刻:XX:25かXX:55

7:40の出勤打刻時刻は、「7:45」の出勤打刻時刻として扱われます。16:25の退勤打刻時刻は、「16:25」の退勤打刻時刻として扱われます。

3. 「全ての打刻を出勤予定時刻により変動させる」を選択した場合

出勤予定時刻を基準とすると、30分丸め適用後の時刻は以下のようになります。

・出勤/退勤打刻:XX:45かXX:15

7:40の出勤打刻時刻は、「7:45」の出勤打刻時刻として扱われます。ただし、16:25の退勤打刻時刻は「16:15」の退勤打刻時刻として扱われ、本来は早退ではありませんが10分の早退となってしまいます。

上記例の場合、出勤と退勤の打刻丸め基準が異なるので、「2. 出退勤打刻を出退勤予定時刻により変動させる」がふさわしい設定となります。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク