添付用CSV作成「雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付なし)」作成方法 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29476

電子申請時、手続き名称に「外部CSVファイル添付方式」と記載されている場合、CSVファイルの作成が必要です。
本マニュアルでは、「雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付なし)」のCSVファイル作成方法について、ご説明します。

Excelの操作につきましては日本マイクロソフト株式会社へお問い合わせください。

目次

添付用CSVファイルの作成開始

  • メインページ[帳票]>[電子申請 添付用CSV作成]をクリックします。00029473_001
  • [雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付なし)]をクリックします。

添付用CSVファイルの出力準備

  • 対象者の選択対象従業員を選択(④)し、[≫](⑤)をクリックします。
    所属している事業所の従業員のみを表示する場合は、事業所を選択し(①)、[検索](③)をクリックします。
    退職年月日を設定している従業員のみを表示する場合は、「退職者を表示する」にチェックし(②)、[検索](③)をクリックします。
    [対象者を追加]をクリックすると、設定した条件と従業員台帳の「退職年月日」「離職等年月日」「雇用保険 加入区分」の情報をもとに対象者を自動で選択します(条件を満たす対象者が「対象従業員氏名」欄に移動)。
    00029476_002
  • 事業所選択した従業員が所属する「事業所」を選択します。
  • FD通番弥生労務 Nextでしか電子申請をおこなっていない場合は、「出力時に自動的に最大のFD通番を発行する場合はチェック」にチェックします。
    「CSVファイル」を用いて申請する手続きを、直近で弥生労務 Nextを通さずに電子申請をおこなった場合、「出力時に自動的に最大のFD通番を発行する場合はチェック」のチェックを外し、FD通番を手入力します。
  • XML返戻希望の有無公文書をPDFファイルとあわせてXMLファイルでも受け取りを希望する場合は、「XML返戻を希望する」にチェックします。
  • ZIPパスワード・ZIPパスワード(確認)出力したファイルを開く際に利用するパスワードを入力します。
  • ファイルの出力[Excel出力]をクリックします。

    所定形式の「CSV出力」もできますが、「Excel出力」を推奨しています。
    <「Excel出力」を推奨している理由>
    CSVファイルには所定の形式が決まっております。
    CSVファイルを開いてしまったり、編集してしまうと、所定形式から書き換わってしまいエラーとなる可能性があります。

添付用CSVファイルの作成

編集用Excelファイルのダウンロード

  • 「ダウンロード」列のボタンをクリックし、Excelファイルをダウンロードします。
  • Excelファイルを開き、[編集を有効にする]をクリックします。00029474_010

事業所情報の編集

  • 事業主欄の項目を設定します。00029476_004
  • 事業所情報は、5,6行目に反映されています。
    反映されている内容に誤りがないか確認し、空欄の箇所には情報を設定します。

被保険者情報の編集

被保険者欄の項目を設定します。

被保険者本人の情報は、7行目以降に反映されています。反映されている内容に誤りがないか確認し、必要な箇所には情報を設定します。

個人番号個人番号(マイナンバー)を入力します。※必ず番号確認と身元確認の本人確認をおこなってください。
被保険者番号4桁・6桁・CD被保険者証に記載されている被保険者番号を入力します。
被保険者番号が16桁(上下2段)で構成されている場合は、下段の10桁を「被保険者番号4桁」「被保険者番号6桁」に入力し、「被保険者番号CD」は空白とします。
雇用保険適用事業所番号(安定所番号・一連番号・CD)事業所に付与されている雇用保険適用事業所番号10桁または11桁の番号を入力します。
資格取得年月日雇用保険に加入した年月日を西暦で入力します。
離職等年月日被保険者であった最終日を西暦で入力します。
通常は、最後に就労した日ですが、離職、移籍出向、役員就任などの場合は「労働者として拘束していた最後の日」を、死亡による喪失の場合は「死亡年月日」を入力します。
00029476_007
喪失原因資格を喪失する理由を選択します。
  • 1:離職以外の理由
    (イ)死亡、在籍出向、出向元への復帰、その他離職以外の理由
  • 2:3以外の離職
    (ロ)天災その他やむを得ない理由によって事業の継続が不可能になったことによる解雇
    (ハ)被保険者の責めに帰すべき重大な理由による解雇
    (ニ)契約期間の満了
    (ホ)任意退職(事業主の勧奨などによるものを除く。)
    (ヘ)(ロ)~(ホ)まで以外の事業主の都合によらない離職(定年など)
    (ト)移籍出向(ただし、退職金またはこれに準じた一時金の支給がおこなわれたもの以外の出向は「1:離職以外の理由」)
  • 3:事業主の都合による離職
    (チ)事業主の都合による解雇、事業主の勧奨による任意退職など
離職票交付希望Excel上に項目なし。
※「手続一覧(添付CSV作成)」画面にて、「雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付なし)」を選択。
1週間の所定労働時間(時間・分)「⑤離職等年月日」現在の1週間の所定労働時間を入力します。
補充採用予定の有無当該者の離職などに伴い、従業員の補充採用を予定している場合は「 有」を、予定していない場合は「無」を選択します。
新氏名・新氏名フリガナ被保険者証と氏名が異なる場合は、「新氏名」に変更後氏名を漢字で入力します。※12文字まで入力できます。
「新氏名フリガナ」に変更後氏名をカナで入力します。※20文字まで入力できます。
姓と名の間にはスペースを入力してください。ミドルネームを入力する場合は、ミドルネームの前後にスペースを入力します。

「スペース」も文字数に含まれるので、ご注意ください。

被保険者氏名・被保険者氏名フリガナ「被保険者氏名」に被保険者証に記載されている被保険者の氏名を漢字で入力します。※12文字まで入力できます。
「被保険者氏名フリガナ」に被保険者証に記載されている被保険者の氏名をカナで入力します。※20文字まで入力できます。
姓と名の間にはスペースを入力してください。ミドルネームを入力する場合は、ミドルネームの前後にスペースを入力します。
性別離職する被保険者の性別を選択します。
生年月日被保険者証に記載されている被保険者の生年月日を西暦で入力します。
被保険者の住所離職後の住所が明らかである場合は、その住所を入力します。明らかでない場合は、離職時の住所を入力します。
事業所名事業所の名称を入力します。
氏名変更年月日被保険者証と氏名が異なる場合、氏名を変更した年月日を西暦で入力します。
被保険者でなくなったことの原因被保険者でなくなったことの原因を具体的に入力します。
例)本人から転職希望の申し出があった
00029476_009

「スペース」も文字数に含まれるので、ご注意ください。

提出先の公共職業安定所を設定します。

あて先提出先の公共職業安定所名を入力します。※10文字まで入力できます。
例)「淀川公共職業安定所」の場合は、「淀川」と入力します。

被保険者が外国人の場合

被保険者が外国人の場合は、14欄から19欄までの項目を設定します。

被保険者氏名(ローマ字)在留カードまたは旅券(パスポート)に記載されている被保険者の氏名をローマ字で入力します。※40文字まで入力できます。
姓と名の間にはスペースを入力してください。ミドルネームを入力する場合は、ミドルネームの前後にスペースを入力します。
在留カード番号在留カードの右上に記載されている12桁の英数字を入力します。
在留期間在留カードの在留期間(満了日)または旅券(パスポート)上の上陸許可証印に記載されている日付を西暦で入力します。
派遣・請負就労区分派遣・請負労働者として主として「③雇用保険適用事業所番号」の事業所以外で就労する被保険者の場合、「1:該当」を選択します。
国籍・地域在留カードまたは旅券(パスポート)に記載されている国籍・地域を選択します。
在留資格在留カードの在留資格または旅券(パスポート)上の上陸許可証印に記載されている在留資格を選択します。
00029476_013

「スペース」も文字数に含まれるので、ご注意ください。

編集用Excelファイルの保存

整えたExcelファイルを保存します。

添付用CSVファイルの変換

  • 「電子申請添付用ファイル出力一覧」画面を表示します。該当画面を閉じてしまった場合は、[帳票]>[電子申請 添付用CSV作成]をクリックし、「手続一覧 (添付用CSV作成)」画面の[ダウンロード一覧]をクリックします。
    00029474_018
  • [ファイルの選択]をクリックします。
  • 前述で保存した「Excelファイル」を選択し、[開く]をクリックします。00029476_014
  • 整えたExcelファイルを、所定の形式のCSVファイルへ変換します。変換後、ファイルを保存します。※パソコンの設定によっては、自動的に設定しているフォルダーに保存される場合があります。

    ファイル名を【10191-soshitsu.csv】から、絶対に変更しないでください!!
    ファイル名を変更すると、電子申請時エラーとなります。

  • エラーが表示されている場合、[エラー内容の詳細はこちら(click)]をクリックし、エラー内容を確認します。前述で保存したExcelファイルを修正後、再度CSVファイルへの変換をおこないます。00029474_021

CSVファイルの作成が完了したら、日本年金機構が提供している「届書作成プログラム」の仕様チェックをおススメしております。

添付用CSVファイルの電子申請

作成したCSVファイルの電子申請方法は、下記関連記事の「ダウンロード一覧からの申請」をご参照ください。
「添付用CSV作成」作成後の申請方法

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク