適用中・予約中・下書きの組織の部署・役職を従業員ごとに編集する方法について説明します。
突発的な異動などで従業員の部署、役職に変更があった際に、予約中や下書きの組織も合わせて変更が可能です。
目次
- 従業員ごとの部署・役職管理の開始
- 従業員ごとの部署・役職管理
個別に設定する場合
一括で設定する場合
従業員ごとの部署・役職管理の開始
- メインページ[マスタ管理]>[部署管理]>[組織の作成・編集]をクリックします。
- [従業員ごとの部署・役職管理]をクリックします。
従業員ごとの部署・役職管理
個別に設定する場合
- 組織の部署・役職を編集する従業員の[編集]をクリックします。※適用中・下書き・予約の組織の数が501件以上の場合は[編集]ではなく、[ダウンロード]が表示されます。
その場合の操作は後述の「一括で設定する場合」をご参照ください。 - 「メインの部署」列、「その他の部署」列の「部署」と「役職」を設定します。※「その他の部署」列は、必要に応じて設定して下さい。9つまで設定可能です。
※従業員台帳の「社員区分」が設定されていない場合は、「役職」を設定できません。
指定する「変更対象の組織」に設定した「部署」と「役職」を一括で変更する場合は、[部署・役職の一括変更]をクリックします。 - 「部署・役職の一括変更」では、「変更対象の組織」(①)、「部署・役職の設定」(②)を設定し、[変更](③)をクリックします。
- 設定後、[組織に反映する]または[一時保存]をクリックします。※[一時保存]は、設定した内容を組織に反映せずに、情報を一時保存します。
一時保存した情報について
「従業員ごとの部署・役職管理」画面の一覧には、「一時保存中」と表示されます。
一時保存した情報を組織に反映する場合、一覧の[編集]をクリックし、「従業員ごとの部署・役職の編集」画面に進みます。 - 画面下部の[組織に反映する]をクリックします。※一時保存した情報を破棄する場合は、[一時保存を破棄する]をクリックします。
一括で設定する場合
- 一括で部署・役職の設定をおこなう従業員の「選択」列(①)にチェックし、[データ出力](②)をクリックします。
- [出力](①)をクリックします。「出力状況」欄が表示されます。「状況:作成済み」となったら、[ダウンロード](②)をクリックし、テンプレートをダウンロードします。
※ファイルごとの従業員数の上限は、5,000件です。超える場合は、複数ファイルを作成し、ZIP圧縮したファイルを作成します。 - 従業員部署・役職一括編集テンプレートを編集し、保存します。
① 「適用開始日(FROM)」「適用開始日(TO)」「下書き(適用開始日:あり)の組織の変更」「下書き(適用開始日:なし)の組織の変更」 設定値により、変更を反映する組織を指定します。
※「状況:終了」の組織は対象外です。② 「メインの部署」「メインの役職」「その他の部署」「その他の役職」 組織に反映する情報を設定します。 - [テンプレートから一括編集]をクリックします。
- [ファイルの選択](①)をクリックし、編集した従業員部署・役職一括編集テンプレートを選択します。選択後、[アップロード](②)をクリックします。
- 「アップロード状況」欄が表示されます。「状況:反映済み」となったら、一括での設定は完了です。