固定資産を一括償却資産として登録する 弥生会計 Next サポート情報

ID:ida29678

20万円未満で取得した固定資産を一括償却資産とする場合は、固定資産の登録時に「一括償却資産」として登録します。
同じ年に取得したすべての一括償却資産の取得価額を合計して減価償却費が計算されます。
一括償却資産については一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや仕訳方法を解説を参照してください。

一括償却資産の登録

一括償却資産は、固定資産台帳で固定資産を登録する際に償却方法を「一括償却」で登録します。
固定資産台帳はメニューの[帳簿]から[固定資産台帳]を選択して表示します。

勘定科目「一括償却資産」を選択した場合、償却方法は「一括償却」固定となります。その他の勘定科目を選択した場合は、[償却方法]で「一括償却」を選択します。
固定資産台帳から減価償却費の仕訳作成をした際には、貸借科目が選択した勘定科目で仕訳が作成されます。
00029678_001

一括償却資産の確認

固定資産台帳では、償却方法が「一括償却」の固定資産が一括償却資産として年度別にまとめて表示されます。
固定資産台帳の「一括償却資産(減価償却情報入力)」の「(減価償却情報入力)」をクリックすると、一括償却資産の年度別の償却情報が確認できます。
固定資産台帳に戻るには「< 減価償却情報入力」の「<」をクリックします。
00029678_002

[減価償却情報入力]から、必要に応じて、期首帳簿価額と損金経理額を修正できます。
00029678_003

一括償却資産の3年均等償却で端数が生じる場合、端数は4年目で償却されます。3年目で償却する場合、損金経理額を修正します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク