確定申告の変更点や、問い合わせの多い内容について、以下のページでまとめています。
こちらも参考にしてください。
メインメニューの[確定申告]をクリックすると、[確定申告の手順]画面が表示されます。
申告年度と申告方法を選択します。
Step1から順番に進めることで、確定申告に必要な、基本的な書類を作成することができます。
1つのStepが終わると、完了を示す緑色のチェックマークが表示されます。
Step2:収支内訳書の作成
1年間の収入と支出を集計し、事業所得を計算します。確定申告書に添付して提出する書類です。
※不動産所得と事業所得がある兼業の場合は「不動産所得用」「一般用」の2種類を作成する必要があります。
Step4:電子申告(e-Tax)
作成した電子申告書類を国税庁のe-Taxに電子申告します。
WindowsOSの場合macOSの場合
※申告方法の選択で[直接持参または郵送で提出して申告します]にチェックを付けた場合は、「Step4:電子申告(e-Tax)」は表示されません。
すべてのStepが完了したら、作成した書類をダウンロードし、PDFファイルで保存してから印刷を行います。
ダウンロードしたPDFは、提出用・控用の書類がまとめて出力されます。
PDFファイルを印刷するにはAdobe Acrobat Readerが必要です。