
取引を入力するときに仕訳がわからない(どの勘定科目を選択したらいいかわからない)場合は、[仕訳アドバイザー]で取引を検索して、仕訳例を確認することができます。
表示された仕訳例を参考に伝票の登録を行ってください。
<例>
- 「車を売却したけど、仕訳の入力方法がわからない」
- 「売掛金から手数料が差し引かれ、残金が普通預金に振り込まれた場合の仕訳を知りたい」
- 「相殺仕訳を入力したい」
日常取引の参考資料としてご活用ください。
仕訳アドバイザーの表示方法
- クイックナビゲータの[ガイド]から[仕訳アドバイザー]をクリックします。
- 仕訳アドバイザーが表示されますので、目的の仕訳例や科目を検索します。 仕訳例や科目の検索方法は、 仕訳や勘定科目の悩み・疑問を解決 (仕訳アドバイザーの使い方) を参照してください。
しかし、経理実務は多種多様であり、仕訳アドバイザーの内容が絶対的な方法ではありません。
自社の状況に適した経理処理を行う必要があります。
弊社カスタマーセンターでは、税務判断の伴う仕訳方法や会計処理、実務に関するお問い合わせには回答できません。
最寄りの税務相談室や税務署へご相談ください。
なお、弥生会計ホームページ内の[会計事務所サーチ]では、「弥生シリーズ」を導入している身近な会計事務所「弥生PAP」を検索することができます。
都道府県、職種、対応製品などの条件を入力して検索すれば、該当する会計事務所の個別情報が一覧表示されます。
サービス内容や料金体系は会計事務所によって異なります。
一覧には、住所や電話番号が記載されていますので、弊社を経由せずに直接目的の会計事務所にお問い合わせください。
弥生PAP会員である会計事務所の指導を依頼する場合は別途料金が必要です。
指導方法、料金などは各会計事務所によって異なります。
各会計事務所まで直接お問い合わせください。