
付表2-1[(1)課税売上額(税抜き)]の金額は、消費税申告書の[(1)課税標準額]から、[課税売上に係る対価の返還](売上の返品)の金額を差し引いた金額が集計されます。したがって、売上値引きや売上返品などの取引が発生した場合、[(1)課税標準額]とは一致しません。
はじめに、[決算・申告]メニューから[消費税申告書設定]の[消費税事業所設定]をクリックします。[申告書設定]タブを選択して[売上の処理方法]が[総額処理]または[積上処理]のどちらが選択されているかを確認します。
「総額」の場合
- クイックナビゲータの[集計]カテゴリから[科目別税区分表]をクリックします。 ※『やよいの青色申告』は[集計]メニューの[消費税集計表]から[科目別税区分表]をクリックします。
- [課税売上10%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - [課税売上返還10%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上返還10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
[科目別税区分表]に特定の勘定科目が集計されない場合は、集計対象勘定科目を設定する必要があります。詳細は [科目別税区分表]に集計されない科目がある を確認してください。 - [課税売上8%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上8%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - [課税売上返還8%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上返還8%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
- [決算・申告]メニューから[消費税申告書作成]の[付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表]をクリックします。
- [申告基礎]をクリックして、[データ取込]をクリックします。「[消費税集計表]からデータを取り込みます。よろしいですか?」のメッセージが表示されたら[はい]をクリックします。
- [戻る]をクリックして、[付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表]画面に戻ります。[(1)課税売上額(税抜き)]を以下の計算式で求めます。
- [付表2-2]タブで、8%分の計算を行います。※[付表2-1]の[旧税区分 小計 X]項目に転記されます。
- [付表2-1]タブで、10%分を計算し、合計を求めます。
- [付表2-2]タブで、8%分の計算を行います。※[付表2-1]の[旧税区分 小計 X]項目に転記されます。
「積上」の場合
- クイックナビゲータの[集計]カテゴリから[科目別税区分表]をクリックします。※『やよいの青色申告』の場合は[集計]メニューの[消費税集計表]から[科目別税区分表]をクリックします。
- [課税売上10%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - [課税売上返還10%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上返還10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
[科目別税区分表]に特定の勘定科目が集計されない場合は、集計対象勘定科目を設定する必要があります。詳細は [科目別税区分表]に集計されない科目がある を確認してください。 - [課税売上8%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上8%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - [課税売上返還8%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上返還10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
- [決算・申告]メニューから[消費税申告書作成]の[付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表]をクリックします。
- [申告基礎]をクリックして、[データ取込]をクリックします。「[消費税集計表]からデータを取り込みます。よろしいですか?」のメッセージが表示されたら[はい]をクリックします。
- [戻る]をクリックして、[付表2 課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表]画面に戻ります。[(1)課税売上額(税抜き)]を以下の計算式で求めます。
- [付表2-2]タブで、8%分の計算を行います。※[付表2-1]の[旧税区分 小計 X]項目に転記されます。
- [付表2-1]タブで、10%分を計算し、合計を求めます。
- [付表2-2]タブで、8%分の計算を行います。※[付表2-1]の[旧税区分 小計 X]項目に転記されます。