
一般的には、商品の販売(サービスの提供)した日と、代金を回収した日に取引の入力が必要です。
商品の販売(サービスの提供)で、一定期間後に代金(現預金で)を回収する未収入金を「売掛金」で処理を行います。
主に次の取引です。
- 掛け取引によって商品を販売した場合
- クレジットカードで商品を販売した場合
- サービスを提供し、その代金の受け取りが後日になる場合
年度をまたぐ売上・売掛金の場合
12月に商品の販売(サービスの提供)があり、翌年1月に代金を回収する場合でも一般的には、売上の取引は12月に登録し、回収の取引は翌年1月に登録します。
商品の販売や、サービスを提供した日の取引
-
メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします[かんたん取引入力]画面が開きます。[収入]タブをクリックして、以下の入力を行います。
- [登録]をクリックします。
代金を回収した日の取引
- メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします[かんたん取引入力]画面が開きます。[振替]タブをクリックして、以下の入力を行います。
「振込手数料」について
「振込手数料」で登録した取引は、自動で「支払手数料」として処理されます。
うち「源泉徴収税額」について
- 「売上」計上時または「売掛金」回収時のどちらか一方で[うち源泉徴収税額]を入力します。
- 報酬から源泉徴収された所得税は[うち源泉徴収税額]にチェックを付けると「金額×10.21%」で算出された金額が自動で入ります。また必要に応じて手修正することも可能です。
- [うち源泉徴収税額]で登録した取引は、自動で「事業主勘定」として処理されます。
- 取引ごとに入力した[うち源泉徴収税額]は、確定申告書の作成時に取引先ごとに自動集計されます。
自動集計の詳細は、 確定申告書の作成で[源泉徴収税額の確認]の[源泉徴収税額]が正しく表示されない を参照してください。
- [登録]をクリックします。