
自動車を購入した場合は[仕訳の入力]から登録を行います。
- [メインメニュー]から[仕訳の入力]をクリックします。[仕訳の入力]画面が表示されます。
- 取引日を入力します。車両を購入した日を入力します。
- 金額、科目等を入力して、[登録]をクリックします。
仕訳は下記の【自動車購入時の仕訳】を参考にしてください。
自動車をローンで購入したときの仕訳は?各金額は車両購入時の明細等でご確認ください。
- 確認ダイアログが表示されたら、[はい]をクリックします。
- [資産の種類]画面で[固定資産]を選択します。[次へ]をクリックします。
- [基本情報]を入力します。
科目名に「車両運搬具」が選択され、取得日に車両購入日が表示されていることことを確認します。
入力が終わったら[次へ]をクリックします。 - [償却方法]画面で償却方法を選択します。通常は【定額法】を選択します。
[次へ]をクリックします。 - [償却情報]を入力します。
耐用年数を入力すると普通償却費が自動計算されます。
中古資産にかかる耐用年数について
耐用年数は「耐用年数表へ」をクリックすると表示される「主な減価償却資産の耐用年数表」で調べることができます。不明な場合はお近くの税務署にお問い合わせください。
入力が終わったら[次へ]をクリックします。 - [最終確認]画面で[登録]をクリックします。
- 固定資産の登録が完了します。[元の画面に戻る]をクリックすると、[仕訳の入力]画面に戻ります。