掛け売上の取引を入力する方法 弥生会計 オンライン サポート情報

ID:ida27307

一般的には、商品の販売(サービスの提供)した日と、代金を回収した日に取引の入力が必要です。

やよいの白色申告 オンラインの場合

[全体の設定]の[資産管理の設定]の設定状況によっては、資産管理の機能を使用できない場合があります。

やよいの白色申告 オンラインで資産管理を始める

商品の販売(サービスの提供)で、一定期間後に代金(現預金で)を回収する未収入金を「売掛金」で処理を行います。
主に次の取引です。

  • 掛け取引によって商品を販売した場合
  • クレジットカードで商品を販売した場合
  • サービスを提供し、その代金の受け取りが後日になる場合

年度をまたぐ売上・売掛金の場合

12月に商品の販売(サービスの提供)があり、翌年1月に代金を回収する場合でも一般的には、売上の取引は12月に登録し、回収の取引は翌年1月に登録します。


商品の販売や、サービスを提供した日の取引

  • メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします。[かんたん取引入力]画面が開きます。[収入]タブをクリックして、以下の入力を行います。
    00024086_003
    ※上図は、やよいの青色申告 オンラインの画像です。
    ※弥生会計 オンラインの場合は[科目]で「売上高」を選択します。

    消費税の設定が「免税」の場合

    [税区分][税率]は表示されません。[金額]には税込金額を入力します。

  • [登録]をクリックします。

代金を回収した日の取引

  • メインメニューの[かんたん取引入力]をクリックします。[かんたん取引入力]画面が開きます。[振替]タブをクリックして、以下の入力を行います。

    00024086_005
    ※上図は、やよいの青色申告 オンラインの画像です。

    消費税の設定が「免税」の場合

    [税区分][税率]は表示されません。[金額]には税込金額を入力します。

    「振込手数料」について

    「振込手数料」で登録した取引は、自動で「支払手数料」として処理されます。

    自己負担した手数料の入力方法 相手負担の手数料の入力方法

  • [登録]をクリックします。

個人事業主で、取引先から源泉徴収される場合

「売上」計上時または「売掛金」回収時のどちらか一方で[うち源泉徴収税額]を入力します。
源泉徴収される場合の入力方法の詳細は、以下を参照してください。

報酬・料金等で取引先から源泉徴収された取引の入力方法

メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

お客さまの疑問は解決しましたか?

<サポートページの改善に利用するため、ご意見・ご要望をお聞かせください>




ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク