【タイムレコーダー】打刻できない場合の対処方法 弥生勤怠 Next サポート情報

ID:ida28460

打刻できないときのよくある原因と対応を、認証機器別に解説します。

目次

すべての認証リーダーで起こりうるケース

認証情報を登録していない

タイムレコーダーから認証情報を登録してください。

認証情報がタイムレコーダーに同期されていない

ほかのPCにインストールされたタイムレコーダーで認証情報を登録した場合、実際に打刻するPCに設定が反映されていない可能性があります。[設定]よりデータ更新してください。

他所属のタイムレコーダーで打刻している

初期状態では、自身の所属のタイムレコーダーでのみ打刻が可能です。自所属以外のタイムレコーダーで打刻するには、「ヘルプ登録」してください。
【タイムレコーダー】複数の拠点で勤務する従業員が、ヘルプ先でも打刻する場合の設定方法(ヘルプ登録)

入社年月日以前に打刻している

新入社員のテスト打刻時によく起こるケースです。入社年月日より前の打刻は制御されています。従業員設定より「入社年月日」をご確認ください。

退職年月日以後に打刻している

退職年月日より後の打刻は制御されています。従業員設定より「退職年月日」をご確認ください。

タイムレコーダーが正しく起動できていない

タイムレコーダー起動時にエラーメッセージが出ている場合は正しく打刻できません。この場合、タイムレコーダーを正しくセットアップする必要があります。

生体認証のケース(指静脈)

指先の荒れ(乾燥 / 濡れ)

乾燥している場合はハンドクリームなどでの保湿、濡れている場合は水分を拭き取った上でお試しください。

指の怪我

登録してある指に怪我などをしている場合、登録された画像と不一致と認定され、認証エラーとなります。その場合は、パスワード打刻や打刻申請で対応してください。絆創膏などを貼っている場合も、やはり正しく認証されません。

IC認証のケース

他のICカードの干渉

複数のICカードをカードケースに入れている場合、リーダー側で正常に読み込めない場合があります。他のICカードの干渉が起こらないようにして認証してください。

ICチップの破損

ICカード内のチップが破損している場合は認証できません。新しいICカードに交換し再登録してください。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク