【ピットタッチ・プロ】「ピットタッチ・プロ_設定シート」入力方法 弥生勤怠 Next サポート情報

ID:ida28506

※本記事は、ピットタッチ・プロ3をご利用のお客様へのご案内です。

設定シートを以下のリンクよりダウンロードし、必要箇所を入力します。入力完了後、Excelデータをデスクトップ等に保存し、お問い合わせフォームより、サポートセンターへ送付してください。

00028506_001
ピットタッチ・プロ

事前設定

Excelファイルを開き、[コンテンツの有効化]をクリックしてください。
00028506_002

STEP1 / 企業情報を入力

00028506_003

ご企業名

→ 管理画面にログイン > 画面右上をご確認ください。
00028506_004

ログインID

・管理者の場合
→ 設定 > 管理者 > 管理者設定 > 該当管理者の「ログインID」をご確認ください。
00028506_005

認証デバイス

→ 設定 > 組織 > タイムレコーダー設定 > 該当所属の「認証デバイス」をご確認ください。
00028506_006

タイムレコーダー設定

設定をご希望の所属の「所属コード」「所属名」「タイムレコーダーID」を入力します。
→ 設定 > 組織 > タイムレコーダー設定
00028506_007

ピットタッチ・プロでは「ヘルプ登録」をせずとも、全従業員が打刻可能です。ただしピットタッチ・プロに設定されている所属で打刻をした扱い(「ヘルプ勤務」扱い)となります。
自所属で打刻をした扱いとされたい場合は、設定 > 組織 > タイムレコーダー設定 > 該当所属の [その他] > ヘルプ登録 > [追加登録]より、該当従業員の「登録」「自所属として扱う」の両方にチェックを入れて[登録]してください。
ヘルプ登録に関する詳細は「 【タイムレコーダー】複数の拠点で勤務する従業員が、ヘルプ先でも打刻する場合の設定方法(ヘルプ登録) 」。
※ピットタッチ・プロでは「基本タイムレコーダー設定」は適用外となります。

STEP2 / 表示設定

出勤/退勤モードの設定

00028506_009
設定した時刻になると自動でボタンが選択された状態となります。
※重複した値は入力できません。

00028506_010
上記入力例の場合、05:00~14:59の間は「出勤」ボタン、15:00~23:59の間は「退勤」ボタンが自動で選択された状態になります。

※00:00~04:59の間は設定をしていないので、打刻を行う前に都度手動で「出勤」「退勤」を選択します。

設定不要(都度手動選択)の場合は、本項目はスキップしてください (入力例の値は反映されません)。

時間表記の指定

12時間表記 → 午前1時「AM 01:00」、午後1時「PM 01:00」
24時間表記 → 午前1時「01:00」、午後1時「 13:00」
00028506_011
00028506_012

休憩ボタン

  • 無 → 「休憩」ボタンが非表示になります。
  • 有 → 「休憩」ボタンを選択することで休憩打刻が可能です。

STEP3 / ネットワーク設定

ネットワーク設定が不明な場合は、貴社情報システム担当者にご確認ください。

IPアドレス取得方法(有線のみ)

貴社IPアドレス取得方法が、自動(DHCP)か手動かを選択します。
※無線の場合は、自動(DHCP)のまま次へお進みください。
00028506_013

有線LANにて固定IPを割り当てている場合は、「手動」を選択します。「手動」を選択した場合は、「IPアドレス」「サブネットマスク」「ゲートウェイアドレス」が必須項目です。
00028506_014

  • スラッシュ表記(CIDR)には対応していません。
  • ゼロサプレス(前ゼロなし)で入力してください。
    例:(誤)192.168.001.010 ⇒ (正)192.168.1.10細

プロキシ設定の有無

貴社プロキシサーバーを経由する場合は、「有」を選択します。
00028506_015

「有」を選択した場合は、「プロキシサーバー名」「プロキシポート番号」が必須項目です。
00028506_016

NTPサーバー名

ご指定のNTPサーバーがある場合のみ入力します。
※NTPサーバー名は半角英数字、-(ハイフン).(ピリオド)のみ使用し、3文字以上128文字以内としてください。IPアドレスでも指定できます。
00028506_017

データ登録

データを全て入力後[データ登録]をクリックします。「○台目のデータを登録します。よろしいですか?」とメッセージが表示されます。[OK]をクリックすると「登録しました」と表示されます。
00028506_018

[入力中データのクリア]
→ 企業名・企業コード以外の入力情報をリセットします。

[データ登録]クリック時にエラーになる場合は、マクロを一時的に有効にしてください。

設定例

  • 「ファイル」をクリックし、「その他…」 > 「オプション」を選択する
  • 「トラストセンター」を選択し、[トラストセンターの設定(T)…]をクリックする
  • 「マクロの設定」を選択し、「VBAマクロを有効にする」を選択して[OK]をクリックする

※トラストセンターの設定後も[データ登録]クリック時にエラーになる場合は、以下の手順を行ってください。

  • 設定シートをいったん閉じた後に右クリックし、「プロパティ」を選択する
  • 「全般」タブ > セキュリティ:「許可する」にチェックを付け[OK]をクリックする
  • 再度、「ピットタッチ・プロ_設定シート」を開き、データ登録を行う

2台以上のご注文

2台以上のご注文がある場合は、再度「入力フォーム」のシートにて必要項目を入力してください。

「入力フォーム」のシートには、1台目の入力情報が残っているので、上書きにてご入力ください。(1台目の入力情報は[登録済みデータ]のシートに記憶されています。)

入力後、[データ登録]をクリックすると、2台目のデータ登録となります。

ご購入台数の登録が終わりましたら、[登録済データ]のシートより入力情報を確認できます。
※「登録済データ」のシートから直接入力はできません。
00028506_020

【例】 2台注文時
00028506_021

[データを全削除]
→ 登録済みのデータを全て削除します。

[台を指定して削除]
→ 複数台ご注文時、台を指定して削除することが可能です。

※全ての入力完了後、Excelデータをデスクトップ等に保存し、お問い合わせフォームより、サポートセンターへ送付してください。

※送付の際は、以下の手順でzip化してください。
アイコンを右クリック > 送る > 「圧縮(zip形式)フォルダー」
00028506_022

ネットワーク設定について

設定シートでご指定いただいた設定で納品いたします(有線接続の場合のみ)。

ネットワーク設定は、納品後に液晶タッチパネルのメニュー画面より、お客様ご自身で変更することも可能です。詳しくは「 【PDF】ピットタッチ・プロ マニュアル 」 p.8~15 をご参照ください。

無線接続の場合は、納品後に液晶タッチパネルから無線LANアクセスポイントの検出・接続を行います。詳しくは「 【PDF】ピットタッチ・プロ マニュアル 」の p.10~ をご参照ください。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク