2025年7月14日
新機能の追加
- 裁量労働制の設定機能が実装されました。
- 勤務日種別が異なる日を跨いだ勤務に対するアラート機能を追加しました。
- 「管理者従業員紐付け機能」で「適用開始日」「適用終了日」をインポートできるようになりました。
- 月別データ等の参照時に、列の表示/非表示を切り替えられるようになりました。
機能改善
- 欠員シフト募集機能のアップデートを行いました。
- スマートフォンでも勤務希望時間の一括入力ができるようになりました。
- 従業員設定一覧に「生年月日」「入社年月日」がデフォルト表示されるようになりました。
- デスクトップ版タイムレコーダーのバージョン情報を管理画面で確認できるようになりました。
- スマートフォンでのスケジュール申請機能の修正を行いました。
詳細は、弥生勤怠 Nextのお知らせを参照してください。
2025年4月8日
弥生勤怠 Next をリリースしました。
主な機能
- 打刻機能
- タイムレコーダーを使って従業員の勤務時間を打刻できます。
- 休暇管理機能
- 有給休暇、代休、振休などの休暇の設定を行うことができます。
- 勤怠データ管理機能
- 従業員の打刻データを管理できます
- 労働時間管理機能
- 残業・休憩時間の自動計算などの設定を行うことができます。
- スケジュール・シフト管理機能
- 従業員の勤務パターンに応じたスケジュール作成やシフト作成を行うことができます。
- フレックス・変形労働管理機能
- フレックスタイムの設定や、月単位、週単位の変形労働の設定を行うことができます。
- その他
- 弥生給与 NextとのAPI連携による勤怠データの連携ができます。
- 勤怠データのエクスポート/インポートができます。
- 各種ワークフローの承認、申請を管理できます。