いつも弥生勤怠 Nextをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度システムアップデートを実施し、より便利にご利用いただけるようになりました。
リリース情報
※一部の機能は、管理者による設定が必要な場合があります。
新機能
- 裁量労働制の設定機能が実装されました!
- 勤務日種別が異なる日を跨いだ勤務に対するアラート機能を追加しました!
- 「管理者従業員紐付け機能」で「適用開始日」「適用終了日」をインポートできるようになりました!
- 月別データ等の参照時に、列の表示/非表示を切り替えられるようになりました!
機能改修
- 欠員シフト募集機能のアップデートを行いました!
- スマートフォンでも勤務希望時間の一括入力ができるようになりました!
- 従業員設定一覧に「生年月日」「入社年月日」がデフォルト表示されるようになりました!
- デスクトップ版タイムレコーダーのバージョン情報を管理画面で確認できるようになりました!
- スマートフォンでのスケジュール申請機能の修正を行いました!
裁量労働制の設定機能が実装されました!
設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 該当区分の [編集] > 働き方カテゴリ に、新たな選択肢「裁量労働制」が追加され、次の項目を設定できるようになりました。
- 対象勤務日種別
- 1日のみなし労働時間
- 「休暇みなし勤務時間として1日のみなし労働時間を適用する」
上記項目を設定することで、雇用区分登録画面の次の項目が自動設定および制御されます。
番号 | 項目名 | 説明 |
1 | 深夜所定外労働時間割当種別 | 「深夜残業時間にする」を選択できなくなります。
|
2 | 残業開始時間 | 以下の値に固定され、変更できなくなります。
|
3 | 所定外労働開始時間 | 「深夜所定外労働時間割当種別」および「所定労働時間割当種別」で「深夜所定時間とする」、「所定時間にする」を選択した場合、この値は入力できなくなります。 「そのまま深夜所定外時間として扱う」、「そのまま所定外時間として扱う」を選択した場合、1分以上の値の入力が必須となります。 |
4 | 所定労働時間割当種別 | 「残業時間にする」を選択できなくなります。
|
5 | 週の法定労働時間 | 以下の値に固定され、変更できなくなります。 チェックオン:「40」時間「0」分を超過した勤務については、残業としてカウントする |
集計方法
- 上記設定を行った雇用区分においては、打刻のある日に対して、実労働時間、スケジュール、半休、時間休などの状況にかかわらず「1日のみなし労働時間」に応じた勤務時間が計上されます。
- 「1日のみなし労働時間」が「残業開始時間」を超過して設定されている場合は、残業時間または深夜残業時間に計上されます。
- 「所定外労働開始時間」を設定し、かつ「1日のみなし労働時間」の値がこれを超過している場合、「残業開始時間」にいたるまでの時間は所定外時間または深夜所定外時間に計上されます。
- 深夜時間帯に打刻された場合、その打刻時間については深夜所定時間または深夜所定外時間、深夜残業時間に計上されます。
- 遅刻、早退は計上されません。
- 「休暇みなし勤務時間として1日のみなし労働時間を適用する」にチェックを入れ、かつ休暇区分設定 > 休暇みなし勤務時間の計算 を「計算を行う」と設定している場合、休暇取得時に労働時間として「1日のみなし労働時間」が計上されます。この際「休暇みなし勤務時間の所定外・残業計算への算入」の設定が参照されます。
詳細は以下を参照してください。
裁量労働制の設定方法
勤務日種別が異なる日を跨いだ勤務に対するアラート機能を追加しました!
設定 > 画面表示 > アラート設定 > 時間帯アラート登録画面にて、新たに「日跨ぎアラート(0時基準で勤務日種別をまたぐ場合)」を追加しました。
これにより、管理者は日を跨ぐ勤務で勤務日種別が異なる場合でも確認がしやすくなり、誤った給与計算を防げます。
アラート設定画面
日跨ぎアラート(予定)を登録すると、アラート設定画面の監視基準に設定したアラートの対象が表示されます。
アラート画面
スケジュール登録時に日跨ぎアラートの条件に抵触すると、対象従業員・監視基準・勤務日がアラート一覧に表示されます。
アラート通知メール
アラート通知登録画面にて、作成した日跨ぎアラート(予定)の通知設定を行うと、 送信対象に指定されている管理者や従業員へメールが送信されます。
詳細は以下を参照してください。
【アラート機能】勤務日種別が異なる日をまたいだ勤務に対してアラート表示する方法(時間帯アラート)
「管理者従業員紐付け機能」で「適用開始日」「適用終了日」をインポートできるようになりました!
これにより、人事異動が発生した際に異動日当日の従業員割当作業が不要となり、設定ミスの軽減を期待できます。
「適用開始日」「適用終了日」は、インポートでのみ設定できます。
よく使うメニュー > エクスポート / インポートに、新たに「管理者従業員割当データ[CSV]」メニューが追加されました。
※設定 > オプション > 企業情報 > 管理者従業員紐付け機能 が「使用する」になっている場合に表示されます(詳細は「
従業員と管理者のアカウントを一元化する方法
」)。
上記の新メニューで「管理者従業員紐付け機能」における従業員割当の対象従業員や、「適用開始日」「適用終了日」をインポートできます。
※「管理者データ[CSV]」メニューの既存の入力項目「従業員割当」は廃止されます。
詳細は以下を参照してください。
【インポート】管理者従業員割当データ[CSV]
月別データ等の参照時に、列の表示/非表示を切り替えられるようになりました!
日別・月別・年別データ画面のテーブルに「列の表示切替機能」を追加しました。
これにより、必要な情報だけを画面に表示し、従業員情報と集計項目を一緒に確認できるようになりました。
表の右スクロールによる視認性の低下を解消し、月末や月初、四半期の勤怠確認業務がスムーズになります。
設定 > その他 > オプション > 表示設定の「列の表示切替機能」で設定を有効化すると、[列の表示切替]ボタンが表示されます。
[列の表示切替]ボタンをクリックすると、列の選択ダイアログが表示され、必要な情報のみを表示できます。
詳細は以下を参照してください。
日別・月別・年別データ画面で必要な情報だけを表示する方法
欠員シフト募集機能のアップデートを行いました!
※設定 > その他 > オプション > 「スケジュール設定」カテゴリ > シフト管理機能を「使用する」に設定しているお客様が対象です。
管理者画面
スケジュール管理 > 欠員シフト募集 に、「スケジュール登録済み従業員」項目が追加されました。「対象外」を選択すると、スケジュール登録済みの従業員を欠員シフト募集から除外できます。
スケジュール管理 > 募集応募状況 > 応募中の従業員 に、「スケジュール」項目が追加されました。応募してきた従業員の対象日のスケジュールが確認できます。
メール画面
従業員画面
タイムカード > シフト募集一覧 の項目「時間帯」の名称を、「募集時間」と「現在のスケジュール」に変更しました。
募集されている時間と、現在のスケジュールを同時に確認できます。
詳細は以下を参照してください。
シフト調整時の欠員シフト募集方法
スマートフォンでも勤務希望時間の一括入力ができるようになりました!
※設定 > その他 > オプション > 「スケジュール設定」カテゴリ > シフト管理機能を「使用する」に設定しているお客様が対象です。
スマートフォンでもPCと同様に、勤務希望時間の提出を複数日分をまとめて入力できるようになりました。
各種申請 > 勤務希望時間編集 > 勤務希望時間帯一覧 に[勤務希望時間一括編集]ボタンが追加されました。
従業員設定一覧に「生年月日」「入社年月日」がデフォルト表示されるようになりました!
設定 > その他 > オプション > 表示設定 > 表示/非表示設定 > 従業員設定の「生年月日」と「入社年月日」の設定値を「表示する」に変更しました。
これにより、設定 > 従業員 > 従業員設定 の一覧項目に「生年月日」「入社年月日」がデフォルト表示されるようになりました。
本機能のリリース前に「生年月日」「入社年月日」にかかわらず従業員設定の表示/非表示設定を変更したことがあるお客様は、既存の設定値のまま変更されません。
例)
- 「生年月日」「入社年月日」を「表示する」に変更している
→「表示する」のままとなります。 - 「生年月日」「入社年月日」を「表示しない」のまま、他の項目の表示変更を行っている
→「表示しない」のままとなります。 - 「生年月日」「入社年月日」一度「表示する」に変更していたが、現在は「表示しない」に変更している
→「表示しない」のままとなります。
デスクトップ版タイムレコーダーのバージョン情報を管理画面で確認できるようになりました!
※Windowsデスクトップ版タイムレコーダーを使用しているお客様が対象です。
タイムレコーダーの種類と特徴
設定 > 組織 > タイムレコーダー設定 の一覧項目に、「バージョン」を追加しました。これによって、タイムレコーダーのバージョン情報を、管理画面から確認できるようになりました。
スマートフォンでのスケジュール申請機能の修正を行いました!
スマートフォンでも以下の条件でスケジュール申請を行った際に、勤務刻限が削除されなくなりました。
- 勤務刻限の登録があるスケジュールに対して、「出勤/退勤予定」および「休憩予定」を変更してスケジュール申請を行う
- 時間外勤務申請で勤務刻限の登録を行ったスケジュールに対して、「申請スケジュール」以外の項目を変更する申請を行う
※携帯電話(ガラケー)からの操作は、本リリースの対象外です。