「就業規則・規程」作成方法 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29412

就業規則や規程を弥生労務 Nextで作成する操作方法について、ご説明します。
作成済みの就業規則や規程ファイルを弥生労務 Nextに取り込む場合は、下記の関連記事をご参照ください。
作成済み就業規則・規程の取込方法

目次

就業規則や規程の作成開始

  • [帳票]>[就業規則・規程]をクリックします。00029489_001
  • [就業規則の登録]をクリックします。00029412_002

就業規則や規程の作成方法選択

  • [新規作成]をクリックします。本画面に表示されている「事業場」情報は、以下の2箇所から情報を自動反映しております。
    • [他事業所管理]に登録している情報
    • [工事台帳]に登録している情報
    00029412_003A
  • 「弥生労務 Next」にて1から作成する場合は、[弥生労務 Nextで作る]を選択します。選択後、[選択]をクリックします。00029412_004

設定項目の設定

  • [事業場を選択]をクリックします。00029412_005
  • 就業規則や規程を作成する事業場の情報を「選択」列(①)にて選択し、[選択](②)をクリックします。00029412_006A
  • 作成する就業規則や規程の「版」を入力し、「タイトル」へシステム内で管理する名称を入力します。※「タイトル」の情報は、申請内容には反映されません。
    00029412_007A

就業規則や規程の設定

就業規則や規程の内容を入力します。
00029412_008

「就業規則・規程作成」画面では、ショートカットキーを利用することができます。利用できるショートカットキーについては、[?(はてなマーク)]をクリックすると、確認できます。

入力フォームの追加

入力フォームを追加希望の場合は[追加]の文字をクリックするとフォームを追加することができます。
初めて追加する場合は「未分類」で、追加したことがある場合は「前回追加した分類」でフォームが追加されます。

  • 「章」や「節」など分類を指定して追加希望の場合は[追加]右横の[▼(三角)]をクリックし、指定します。00029412_010
  • 入力フォームにカーソルを合わせ[追加]をクリックすると、分類を指定してフォームを追加することができます。00029412_011

入力フォームの移動

移動したいフォームの左側をクリックしながら、移動したい箇所でクリックを外すと移動できます。
水色の線が表示されている箇所へ、フォームが移動されます。
00029412_012

分類の設定

「分類」の名称や、表示内容などを、設定することができます。
[分類設定]をクリックします。
00029412_013

分類入力フォームを追加時などに表示される分類を設定できます
文字列表示させる文字列を設定できます
「アルファベット」や「イロハ」などで表示することも可能
表示「文字列」で設定した内容を確認できます
インデント(字下げ)分類を設定した文字数分、右へずらし表示できます
採番方法連続して「採番」をおこなう方法を設定できます
※分類が連続している場合に限るのか、もしくは、分類が連続している、していないに関係ないのか
初期値各分類の最初(上段)に表示する初期値を設定できます
※「アルファベット」や「イロハ」で表示する場合も、数字で設定します
削除削除することができます
  • [インデント(字下げ)]
    設定した文字数分、スペースが表示されます。
    00029412_014
  • 採番方法
    設定した内容によって、下図赤枠部分の内容が異なります。

    00029412_015

  • 「初期値」を設定した数字から、「第■(章など)」■部分のカウントが開始されます。
    「文字列」にてイロハやアルファベットを選択している場合も、設定した数字からカウントされます。
    00029412_016

分類の変更

  • 分類を変更したい入力フォームで左クリックで選択し、[一括分類変更]をクリックし、分類を選択します。一括で変更を希望の場合は[ctrl]キーを押しながら、分類を変更したい入力フォームを左クリックすることで、複数の入力フォームを選択することもできます。
    00029412_017
  • 分類を変更したい入力フォームの左部に表示されている[分類]をクリックし、分類を選択します。00029412_018

入力フォームの削除

  • 削除したい入力フォームで左クリックで選択し、[一括削除]をクリックすると削除できます。一括で削除を希望の場合は[ctrl]キーを押しながら、削除したい入力フォームを左クリックすることで、複数の入力フォームを選択することもできます。
    00029412_019
  • 入力フォームにカーソルを合わせるか、左クリックで選択後[×(バツ印)]から、削除することもできます。00029412_020

文字の置換

  • 作成している就業規則や規程の一部文言を置き換え(差し替え)たい場合、[置換]をクリックします。00029412_021
  • 「検査する文字列」(①)に置き換えたい文字、「置換後の文字列」(②)に置き換え後の文字を入力します。[前へ][次へ](③)をクリックすると、「検査する文字列」(①)が使用されている箇所を確認できます。
    「検査する文字列」(①)が使用されている箇所は、入力フォームにて青色にドラッグされています。
    00029412_022
  • 入力フォームにて青色にドラッグされている部分のみ置き換える場合は、[置換]をクリックします。「検索する文字列」にて使用されている文字列すべてを置き換える場合は、[すべて置換]をクリックします。
    00029412_023

表の挿入

  • 入力フォームにカーソルを合わせ[表]をクリックします。00029412_024
  • カーソルを移動し、何列、何行の表を挿入するのか決め、左クリックすると表を挿入できます。00029412_025

参照タグの挿入

  • 入力フォームにカーソルを合わせ[参照タグの挿入]をクリックします。00029412_026
  • 「(〇〇〇を参照)」と表示させたい参照箇所を選択し、[選択]をクリックします。00029412_027

作成した就業規則や規程のプレビュー確認

[PDFプレビュー]をクリックすると、プレビューを確認できます。
00029412_028

就業規則や規程の保存

  • [保存する]をクリックすると、保存ができます。00029412_029
  • [保存しました]と表示されたら、以上で就業規則や規程の作成は完了です。00029412_030

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク