ワークフロー作成時に[フォームを追加]できるフォームの種類、画面イメージについて、ご紹介します。
目次
- 共通項目
- 「テキスト」フォーム
- 「記述(複数行)」フォーム
- 「数値」フォーム
- 「ラジオボタン」フォーム
- 「チェックボックス」フォーム
- 「プルダウン」フォーム
- 「日付」フォーム
- 「時刻」フォーム
- 「添付ファイル」フォーム
- 「均等目盛」フォーム
- 「数値の合計表示」
- 「従業員台帳と紐付く項目」
- 見出しの挿入
共通項目
各項目について
上記情報を設定時に、反映される画面イメージ
① | 見出し | フォームの枠外に表示する見出し名を入力します。 ※50文字まで。「見出し」フォーム使用時、見出し名は必須入力です。 |
② | 項目名 | ワークフローフォームに対する、項目名を入力します。 ※50文字まで。必須項目の為、省略できません。 |
③ | 必須項目 | 従業員がワークフロー提出時、⑤の項目を必須項目とするのか設定できます。 |
④ | ヘルプを追加(変更) | 項目名の横に表示するヘルプを設定します。 ※必須項目ではないので、省略できます。
|
⑤ | 説明文を追加(変更) | 項目名の下に表示する説明文を設定します。URLを入力すると申請入力画面の説明文にリンクが自動付与されます。 ※500文字まで。必須項目ではないので、省略できます。 |
⑥ | 画像を追加(変更) | 項目名の下に表示する画像を設定します。 ※必須項目ではないので、省略できます。
|
⑦ | 詳細設定 | 入力フォームの詳細設定をおこないます。 クリックすると、以下3種類の設定項目が表示されます。 ※「日付」「時刻」「添付ファイル」フォーム選択時には、表示されません。 ※「均等目盛」選択時には、表示されますが、以下設定項目の内容と異なります。
|
⑧ | 台帳紐付け | 従業員台帳に任意で追加した項目と紐付ける場合設定します。 |
「テキスト」フォーム
1行のテキスト入力項目を作成します。
[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限や、単位等を任意で設定できます。
※入力可能な文字数の設定は、500文字まで。
「記述(複数行)」フォーム
複数行のテキスト入力項目を作成します。
[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限等を任意で設定できます。
※入力可能な文字数の設定は、500文字まで。
「数値」フォーム
数値入力項目を作成します。
[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限や、単位等を任意で設定できます。※入力可能な文字数の設定は、17文字まで。
「ラジオボタン」フォーム
ラジオボタン(選択肢の中から1つだけ選べるタイプ)の入力項目を作成します。
[その他を追加]にてその他項目を追加すると、その他項目に対してのみ[詳細設定]を設定できます。
その他項目の[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限等を任意で設定できます。
※入力可能な文字数の設定は、500文字まで。
「チェックボックス」フォーム
チェックボックス(選択肢の中から複数選べるタイプ)の入力項目を作成します。
[その他を追加]にてその他項目を追加すると、その他項目に対してのみ[詳細設定]を設定できます。
その他項目の[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限等を任意で設定できます。
※入力可能な文字数の設定は、500文字まで。
「プルダウン」フォーム
プルダウン(プルダウンメニューの中から1つだけ選べるタイプ)の入力項目を作成します。
[その他を追加]にてその他項目を追加すると、その他項目に対してのみ[詳細設定]を設定できます。
その他項目の[詳細設定]にて、入力可能な文字数の上限等を任意で設定できます。
※入力可能な文字数の設定は、500文字まで。
「日付」フォーム
日付(年月日)の入力項目を作成します。
「時刻」フォーム
時間(時分)の入力項目を作成します。
「添付ファイル」フォーム
ファイルや画像の添付機能付きの項目を作成します。
「均等目盛」フォーム
均等目盛の形式で回答する項目を作成します。
※目盛については、2~10の間で設定できます。
※以下画像に記載している「ラベル最小」「ラベル最大」の文言は、任意で編集できます。
「数値の合計表示」
「数値」の項目で入力した値を使用し合計を表示する項目を作成します。
「従業員台帳と紐付く項目」
従業員台帳と紐付く項目を作成します。
連携可能な項目から選択すると自動で入力フォームが作成されます。
詳細設定にて以下の設定ができます。
申請者のフォーム入力 | 「許可する」「許可しない」から選択します。 「許可しない」を選択すると、閲覧専用の項目となり申請者は入力できません。 |
申請者へのフォーム表示 | 「許可する」「許可しない」から選択します。 「許可しない」を選択すると、申請者にこのフォームは表示されません。 ※「申請者のフォーム入力」を「許可しない」とした場合のみ選択できます。 |
承認者・決裁者のフォーム入力 | 「許可する」「許可しない」から選択します。 「許可する」を選択すると、承認者・決裁者が申請内容を編集できます。 |
「申請者のフォーム入力」および「承認者・決裁者のフォーム入力」を「許可しない」と選択した場合、この項目は従業員台帳に反映する対象となりません。
見出しの挿入
フォームの枠外に表示する見出しを作成します。
※入力可能な文字数の設定は、50文字まで。
ワークフローの作成方法に関しては、以下関連記事をご確認ください。
ワークフロー「申請ワークフローの設定」方法