【電子申請】雇用保険被保険者資格取得届 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29471

「雇用保険被保険者資格取得届」の申請方法について、ご説明します。

目次

電子申請操作開始

  • [帳票](①)>[入社](②)をクリックします。00029469_001
  • 「雇用保険被保険者資格取得届」をクリックします。
  • 対象従業員を選択(①)し、[次へ](②)をクリックします。

    対象従業員氏名欄に従業員が表示されていない場合、下記の可能性が考えられます。

    • [台帳管理]に従業員の登録がない場合
      まずは、[台帳管理]に従業員情報を登録する必要があります。「従業員登録がまだの場合はコチラ」をクリックしご登録ください。
    • [台帳管理]に退職年月日の登録がある場合
      退職年月日の登録がある場合、退職者として取り扱われます。
      「退職者を表示する」にチェック、[検索]をクリックすると退職者が表示されます。
      00029471_004

申請内容の入力

  • 事業所欄などへ反映する内容を[他事業所管理]に登録している情報へ変更する場合は、[企業情報をセット]をクリックします。現在反映されている内容でよろしければ、次の操作へお進みください。
  • 被保険者欄へ反映されている内容を確認、必要に応じて修正します。「被保険者番号」が不明な場合は、[ダミー番号をセット]をクリックします。
    • 「氏名」「氏名(カナ)」の最大文字数について
      氏名:最大12文字
      氏名(カナ):最大20文字
      ※スペースもカウントに含まれます。
      姓と名の間には、自動でスペースが入力されますので、実質上記の文字数から-1した文字数で、ご入力ください。
    • ダミー番号について
      [ダミー番号をセット]をクリックした場合、備考欄へ自動的に文言が反映されます。
  • 被保険者が外国人の場合のみ、外国人欄もご入力ください。00029471_009

    「氏名(ローマ字)」項目について

    • 最大40文字まで入力できます。
      ※スペースもカウントに含まれます。
    • 半角/大文字でご入力ください。
      ※全角/小文字で入力した文字は、自動で半角/大文字に変換されます。
  • 事業主欄へ反映されている内容を確認、必要に応じて修正します。00029472_010_1

    「氏名」項目について

    最大32文字まで入力できます。事業所名称の反映をご希望の場合は、こちらへご入力ください。
    ※スペースもカウントに含まれます。
    「氏名」項目の姓と名の間には、自動でスペースが入力されますので、実質31文字でご入力ください。

  • 画面に沿って必要な内容を設定します。各項目の詳細は下記の表をご参照ください。
    No.項目名詳細
    電子申請設定▼公文書XML返戻希望
    公文書をPDFファイルと、XMLファイルで受け取り希望の場合にチェックします。
    その他設定

    ▼従業員台帳更新
    「する」にチェックすると、本手続き画面で入力した内容を従業員台帳へ更新することができます。更新対象項目については、下記【対象項目】をご確認ください。更新対象の項目については、システム画面からも確認できます。「従業員台帳更新」項目の「※」や、「?」をご確認ください。

    【対象項目】
    「取得区分」「被保険者番号」「氏名」「氏名(カナ)」「加入区分」「被保険者となったことの原因」「支給種別」「資格取得年月日」「雇用形態」「職種」「就職経路」「1週間の所定労働時間」「契約期間の定め」「外国人」「氏名(ローマ字)」「在留カード番号」「国籍・地域」「在留資格」「在留期間」「資格活動許可の有無」「派遣・請負就労区分」
  • [内容を確認する]>[次へ]をクリックします。00029470_014
  • 画面に沿って必要な内容を設定します。

    「住所(カナ)」では、アルファベットを使用することはできません。カタカナ等に置き換えてください。(例:5F→5カイ、Fビル→エフビル)
    00029469_015_1

  • [内容を確認する]>[次へ]をクリックします。00029469_016_1
  • 電子申請時に利用する、(電子)証明書や提出先の情報等を設定します。

    「添付書類」について

    本手続きで添付できるファイル形式は、「Word形式」「一太郎形式」「Excel形式」「PDF形式」「CSV形式」です。
    システム上でご案内している「アップロード可能ファイル」については、あくまでも弥生労務 Nextにアップロードできるファイル形式です。公共職業安定所への電子申請など、e-Gov経由で電子申請をおこなう場合、手続きごとに添付できるファイル形式が異なりますので、ご注意ください。

  • [申請する]をクリックすると、電子申請は完了です。

補足

「文字置換マスタ」機能

「髙」や「﨑」など、電子申請時には一部の利用できない文字があり、[文字置換マスタ]に登録しておくことで電子申請時、文字を自動で利用できる文字に置換してくれる機能があります。
[文字置換マスタ]には事前にいくつかの漢字が登録されており、利用できない文字が申請データに含まれる場合、[申請する]ボタンクリック後に、下記画面が表示されます。

置換された文字は「使用できない文字について.pdf」をクリックすると確認でき、本ファイルは自動で添付されます。確認後、問題なければ再度[申請する]をクリックします。

「文字置換マスタ」の設定方法については、下記関連記事をご参照ください。
「文字置換マスタ」設定方法

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク