
登録済みの得意先や銀行口座を修正する場合は、[科目設定]画面で修正します。
得意先や銀行口座(補助科目)の追加方法
ここでは、[売掛金]の補助科目に得意先(「山田商店」)を追加する方法を説明します。- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[得意先銀行等の設定]をクリックします。
- [導入設定ウィザード]画面の[導入設定]、[現金情報の設定]、[預貯金情報の設定]で[次へ]をクリックし、
[得意先(売掛金)情報の設定]を開きます。 - [追加]をクリックし、[得意先の新規追加]で[得意先名]に全角12文字以内で名称を入力します。
ここでは「山田商店」と入力します。
全角7文字以上の名称で登録した場合、印刷書式によって文字が縮小される場合があります。
- 必要に応じて[売掛金残高]に開始残高を入力して[OK]をクリックし、[得意先(売掛金)情報の設定]で[次へ]をクリックします。
補助科目の開始残高を修正する方法は、 得意先や口座の開始残高を入力または修正する方法 をご確認ください。
- [仕入先(買掛金)情報の設定]で[次へ]をクリックし、[設定内容の確認]で内容を確認して、[登録]をクリックします。
- [導入設定の完了]で[完了]をクリックします。
登録済みの得意先や銀行口座(補助科目)の修正方法
※[導入設定ウィザード]で設定した内容も以下の手順で修正します。- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[科目設定]をクリックします。
- [補助科目を表示]にチェックを付けます。
- 修正したい補助科目が登録されている勘定科目を選択して、該当する勘定科目をクリックします。
- 画面の下部に選択した勘定科目の補助科目が表示されます。修正したい補助科目をクリックし、[編集]をクリックします。
(削除する場合は[削除]をクリックします。)
- 補助科目の編集画面が表示されたら、該当箇所を直接修正して[OK]をクリックします。
補助科目の削除ができない場合は、以下をご確認ください。