消費税申告書の[(2)消費税額]に集計される金額は、単純に[残高試算表]の[仮受消費税等(仮受消費税)]の金額を集計しているのではありません。
消費税申告書の[(2)消費税額]に集計される金額は、課税売上の消費税(10%)(8%)のうち、国税の消費税(7.8%)(6.3%)の金額(※)が集計されます。したがって、[残高試算表]の[仮受消費税等(仮受消費税)]の金額とは、一致しません。
※軽減税率分(8%(軽)の税区分で入力したもの)は、6.24%
はじめに、[決算・申告]メニューから[消費税申告書設定]の[消費税事業所設定]をクリックします。[申告書設定]タブを選択して[売上の処理方法]が「割戻し」または「積上げ」のどちらが選択されているかを確認します。
ここでは、[課税売上10%]と[課税売上8%]の取引がある場合を例に説明します。「旧消費税率(3%、5%又は8%)の経過措置対象課税資産の譲渡等あり」にチェックを付けていない、または旧消費税率の取引がない場合は、[(2)消費税額]の計算式から除いて計算してください。
「割戻し」の場合
- クイックナビゲータの[集計]カテゴリから[科目別税区分表]をクリックします。 ※やよいの青色申告は[集計]メニューの[消費税集計表]から[科目別税区分表]をクリックします。
- [課税売上10%]の消費税額を計算します。
- まず[課税売上10%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - 次に消費税額を計算します。
- まず[課税売上10%]の集計をして課税標準額を計算します。
- [課税売上8%]の消費税額を計算します。
- まず[課税売上8%]の集計をして課税標準額を計算します。
税区分:[課税売上8%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
[科目別税区分表]に特定の勘定科目が集計されない場合は、集計対象勘定科目を設定する必要があります。詳細は、 [科目別税区分表]に集計されない科目がある をご確認ください。 - 次に消費税額を計算します。
- まず[課税売上8%]の集計をして課税標準額を計算します。
- クイックナビゲータの[決算・申告]カテゴリから[消費税申告書]を選択します。または[決算・申告]メニューから[消費税申告書作成]を選択します。
- [申告基礎]をクリックして、[データ取込]をクリックします。 「[消費税集計表]からデータを取り込みます。よろしいですか?」のメッセージが表示されたら[はい]をクリックします。
- [戻る]をクリックして、[消費税申告書]画面に戻ります。
[(2)消費税額]を、以下の計算式で求めます。
上記の内容で解決しない場合は、その他の原因もご確認ください。
「積上げ」の場合
- クイックナビゲータの[集計]カテゴリから[科目別税区分表]をクリックします。※やよいの青色申告の場合は[集計]メニューの[消費税集計表]から[科目別税区分表]をクリックします。
- [課税売上10%]の集計をして消費税額を計算します。
税区分:[課税売上10%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。
[科目別税区分表]に特定の勘定科目が集計されない場合は、集計対象勘定科目を設定する必要があります。詳細は [科目別税区分表]に集計されない科目がある を確認してください。 - [課税売上8%]の集計をして消費税額を計算します。
税区分:[課税売上8%]を選択します。
部門:作成する部門を選択します。
期間:消費税申告書を作成する期間を選択します。
決算仕訳:決算仕訳を含める場合は[含む]を選択します。 - クイックナビゲータの[決算・申告]カテゴリから[消費税申告書]を選択します。または[決算・申告]メニューから[消費税申告書作成]を選択します。
- [申告基礎]をクリックして、[データ取込]をクリックします。 「[消費税集計表]からデータを取り込みます。よろしいですか?」のメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
- [戻る]をクリックして、[消費税申告書]画面に戻ります。
[(1)課税標準額]を、以下の計算式で求めます。
上記の内容で解決しない場合は、次のその他の原因もご確認ください。
その他の原因
原因1:消費税申告書の課税期間の選択が間違っている
消費税申告書の課税期間が正しく選択されていない場合は、金額に誤差が発生し、正しい計算結果になりません。
詳細は、
消費税申告書の課税期間を確認する方法
を参照してください。
原因2:消費税の清算仕訳に使用する[税区分]に誤りがある(「税抜」の場合)
消費税の経理処理方式が「税抜」の場合、決算時に消費税の清算仕訳を登録します。
清算仕訳を登録する場合、「仮受消費税等(仮受消費税)」「仮払消費税等(仮払消費税)」の[税区分]は、「対象外」で登録する必要があります。
詳細は、
消費税申告[(2)消費税額]の金額が少ない
を参照してください。