翌年1月度給与の支給日を本年12月に変更し、本年12月に2回給与を支給する場合、翌年1月度給与へ更新する際に表示される[法令基準改定]は[キャンセル]します。
その後、令和8年(2026年)2月度給与への更新時に[法令基準改定]を更新します。
今回の法令改正は、令和8年(2026年)1月1日以降に支給する給与および賞与から適用されるため、令和7年(2025年)12月31日以前に支給する給与(賞与)の処理、および令和7年(2025年)の年末調整の処理を終了してから[法令基準]を更新する必要があります。
- 令和7年(2025年)12月度給与を更新します。 クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[次月度へ更新]をクリックします。
- [次月度に更新]をクリックします。 [次の月へ]画面が表示されます。
- 内容を確認して、[OK]をクリックします。 [バックアップ]画面が表示されます。
- 必要に応じて保存場所や名称を変更して、[実行]をクリックします。
- (重要)
[法令基準改定]画面が表示されますが、ここでは[キャンセル]をクリックします。
[法令基準改定]画面が表示される場合
[法令基準改定]画面は弥生給与(やよいの給与計算)を起動するたびに表示されますが、令和7年(2025年)12月31日以前に支給する給与(賞与)の処理、および令和7年(2025年)の年末調整の処理を終了するまでは[更新]しないように注意してください。
誤って[法令基準改定]を更新してしまった場合は、以下を参照してください。
- 令和8年(2026年)1月度給与の支給日を、令和7年(2025年)12月に変更します。 クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[給与規定]をクリックします。
- [支給日]をクリックします。
- [給与支給日変更]画面で[支給日]の右側の[▼]をクリックすると、令和8年(2026年)1月のカレンダーが表示されます。
カレンダーの[
]をクリックします。 - 令和7年(2025年)12月のカレンダーが表示されます。 変更する支給日をクリックします。
- 令和7年(2025年)12月2回目の給与計算を行います。 クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[明細入力 明細書の印刷]をクリックします。
- 給与の明細を入力します。
- 令和7年(2025年)12月2回目の給与計算が完了したら、令和7年(2025年)の年末調整処理を行います。
令和8年(2026年)1月度給与の支給日を令和7年(2025年)12月に変更し、12月に2回給与を支給される場合、弥生給与(やよいの給与計算)では、[過不足税額の精算]を現金で行う手順で年末調整の処理を行います。
年末調整処理の詳細な手順は、 年末調整の精算を「現金」で行う場合の手順 を参照してください。また、年末調整の還付や徴収の金額を令和7年(2025年)12月2回目の給与明細に印刷する場合は、 過不足税額を翌年1月の給与で還付(徴収)したい を参照してください。
- 年末調整処理が終了したら、新年度に更新を行います。 新年度への更新手順は、 新年度に更新したい(過不足税額を「現金」で精算した場合) を参照してください。
- 給与を[次月度へ更新]して、[法令基準改定]を行います。
給与の更新時に[法令基準改定]を更新します。
- クイックナビゲータの[給与支払]カテゴリから[次月度へ更新]をクリックします。
- [次月度に更新]をクリックします。
- [次の月へ]画面が表示されます。内容を確認して、[OK]をクリックします。
- [バックアップ]画面が表示されます。
必要に応じて保存場所や名称を変更して、[実行]をクリックします。 - [法令基準改定]画面が表示されます。
チェックが入っていることを確認して[更新開始]をクリックします。
法令基準が正しく改定されたかどうかは、再度[法令基準]画面を表示することで確認できます。
[ファイル]メニューから[法令基準]をクリックして、赤枠内の[適用開始日]が施行日となっていることを確認してください。