令和7年(2025年)12月、令和8年(2026年)1月それぞれに法令改正が行われるため、適切なタイミングで法令基準の更新を行う必要があります。
令和8年(2026年)1月には、以下の法令改正が実施されます。(このFAQでは、1月法令と記載します。)
扶養親族等の数と扶養控除額等の表の更新(適用開始日:令和8年1月1日)
給与所得の源泉徴収税額表(月額表)と賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表の更新(適用開始日:令和8年1月1日)
12月給与(賞与)処理中および年末調整を終了する前に1月法令を適用してしまうと、所得税計算が正しく行われない可能性があります。
[法令基準改定]更新前に自動保存されたバックアップファイルを復元することで更新前の状態に戻し、年末調整を終了してから改めて1月法令を適用します。
-
[ファイル]メニューの[バックアップファイルの復元]をクリックします。
[復元したいバックアップファイル]の[参照]をクリックします。
-
[自動バックアップファイル]の保存場所を開きます。
[BackupFiles]フォルダーを選択して[開く]をクリックします。
保存場所:C:¥Users¥User(ユーザー名)¥Documents¥Yayoi¥弥生給与**データフォルダ¥BackupFiles
-
「法令基準更新前」の名前が付いたバックアップファイルを選択し、[開く]をクリックします。
ファイル名に「-1」のように番号が付いている場合、「1」が一番新しく、大きい番号ほど古いバックアップファイルです。
法令基準更新時のバックアップファイル名称について
更新した法令基準ごとにバックアップファイルの名称が異なります。
該当する名称のバックアップファイルを復元してください。- 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)/ 賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表
$R0801-1-(事業所データ名)-法令基準更新前(数字).RB26 - 扶養親族等の数と扶養控除額等の表(令和8年1月版)
$R0801-2-(事業所データ名)-法令基準更新前(数字).RB26
※法令基準を複数同時に更新した場合は、「$0801-1_0801-2~」のように連結した名称となります。
- 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)/ 賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表
-
[復元後のデータファイル]の[場所]および[名称]を確認し、問題がなければ[バックアップファイルの復元]の[OK]をクリックします。
場所 復元後のデータファイルの保存場所が表示されます。
「弥生給与26データフォルダ」などわかりやすい場所に保存してください。
保存場所を変更したい場合は、[復元後のデータファイル]の[参照]をクリックして変更します。名称 復元後のデータファイルのファイル名称を設定します。
「事業所名-法令基準改定前」とするなど、わかりやすい名称を設定してください。
名称を変更したい場合は[復元後のデータファイル]の[参照]をクリックして変更するか、[復元後のデータファイル]の[名称]に直接入力します。 - 「バックアップファイルの復元処理が終わりました。」のメッセージが表示されます。 [OK]をクリックします。
- 「復元したデータを開きますか?」のメッセージが表示されます。[はい]をクリックします。
- [法令基準改定]画面が表示されます。「キャンセル」をクリックします。 [法令基準改定]更新後に入力した内容は破棄されていますので、必要に応じて再入力してください。
- 年末調整処理を終了して、12月給与(賞与)の更新(終了)を行います。 新年度に更新したい(最後の支払いが「給与」の場合) 新年度に更新したい(最後の支払いが「賞与」の場合) 新年度に更新したい(令和7年最後の支払いが「給与/賞与が同日」の場合) 新年度に更新したい(過不足税額を「現金」で精算した場合)
- 法令基準を更新します。 法令基準の更新