
『弥生給与(やよいの給与計算)』の画面上にある「非居住者」の項目は、源泉徴収票の区分欄に対応しています。
配偶者や扶養親族で、国内に住所がなく、また、1年以上継続して居住していない場合は、「非居住者」として設定してください。
配偶者や扶養親族の非居住者の設定は、年末調整ナビの[扶養控除等情報入力]画面、または、クイックナビゲータの[扶養親族等]画面を開いて行えます。
操作の前に、年末調整ナビの対応年度を確認してください。令和2年分の年末調整に対応しているか確認したい
年末調整ナビの[扶養控除等情報入力]画面を開いて設定する
- クイックナビゲータの[年末調整]カテゴリから[年末調整業務を行う]をクリックします。 年末調整ナビが表示されます。
- 年末調整ナビの[3.申告書を入力しよう]をクリックして、[扶養控除等申告書へ]をクリックします。[扶養控除等申告書]画面が表示されます。
- [従業員選択]から設定を行う従業員を選択して、赤枠部分をクリックします。
[扶養控除等情報入力]画面が表示されます。
- 非居住者を設定します。「非居住者」項目は、国内に住所がなく、また、1年以上継続して居住していない場合に、チェックを付けます。
クイックナビゲータの[扶養親族等]画面を開いて設定する
- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[扶養親族]をクリックします。 [扶養親族等]画面が表示されます。
- 従業員を選択して、[被扶養者]タブをクリックします。
- 非居住者を設定します。「非居住者」項目は、国内に住所がなく、また、1年以上継続して居住していない場合に、チェックを付けます。(扶養親族の場合は、クリックして「○」にします)