ファームバンキングデータは、必要な項目を設定し、仕入先への支払額を確定したデータを基に出力します。
- 全銀協フォーマットのファームバンキングデータとして出力します。
- オンラインバンキングソフトのデータ取り込みなどの操作は、オンラインバンキングソフトを提供している金融機関へ確認してください。
- ファームバンキングデータを用いた振込は電子取引にあたります。
振込完了を確認できるデータを保存する必要がありますが、保存対象の詳細は、各金融機関または税理士、最寄りの税務署に確認してください。
今まで弥生販売で銀行振込依頼書を作成していたかどうかにより、作業が異なります。
<銀行振込依頼書の利用からファームバンキングデータへ切り替える場合>
銀行振込依頼書を作成していた場合は、以下の項目のみ、確認してください。
事前準備
ファームバンキングに必要な項目を設定します。
1.支払区分の設定
振込に使用する自社の金融機関名を、あらかじめ「振込」区分に登録しておく必要があります。
「支払分類」で「振込」を選択し、「内訳」に自社の金融機関名を入力します。
支払区分の概要
2.振込依頼銀行の設定
設定した支払区分に、自社の口座情報や振込手数料を登録します。
振込依頼銀行の概要
3.仕入先台帳の設定
仕入先台帳で、[締グループ]、[支払方法]、[支払サイクル]、[支払日]、[振込口座設定]を登録します。
[振込口座設定]には仕入先の口座情報を設定します。
仕入先台帳の概要
振込口座の設定
4.ファイル出力形式の確認
ファームバンキングデータの出力形式を取引先の金融機関へ確認します。
確認した項目は、銀行振込処理画面のファームバンキングデータ出力の際に設定します。
取引先の金融機関やオンラインバンキングソフトなどで指定されているレコード形式に合わせる必要があります。
- レコード長は何バイトか(120~256)
- レコード間の区切りとして、最後の2バイトを改行コード[0D・0A]とするか
- データの最後にEOF[1A]をつけるか
弥生販売からのファームバンキングデータの書き出し
仕入先への支払額を確定したデータを基にファームバンキングデータを作成します。
1.支払額の確定
仕入先の支払額を確定します。
支払額は、締め切り後の「今回仕入額」から反映されます。
仕入先への支払を締め切る(仕入先への支払額の確定)
2.支払予定額や支払方法の確認
振込依頼書の集計を行う前に、内容を確認します。
繰越金額を支払額に含めるなど金額を訂正したり、別の支払日や支払方法に変更することができます。
支払内容の確認
3.振込依頼書の作成
振込依頼書を作成します。
振込依頼書の作成
4.ファームバンキングデータの作成
ファームバンキングデータを作成します。
ファームバンキングデータの出力